云い訳 | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

昨日の午後から、愚図ついた天気。

うちのbossは、究極のprocrastinatorである。
うちのbossは、究極のウソ付きである。
うちのbossは、究極の云い訳大魔王である。

4/16(月)
Anyone want to review this paper? I would be glad to help as well. とメールを全体に回す。

この部分に、全くのやる気のなさが如実に。
後で、判明するが、実はこの時点でeditorからreviewerの打診が来てから既に1週間が経っていた。

論文自体は、噂を聞いていたがその実態を知らなかった、私が興味のあるものだったので、下請けを引き受けることに。締め切りは、2週間以内。

経験上、早くにbossに渡しても、何もしないことが分かっているので、こちらもぎりぎりまで待つ作戦。

4/23(月)
1週間経過したところで、editorからcheckが入る。それに答えて、

We're working on it. The postdoc doing much of the work will be away tomorrow and wed. but we'll try to finish in any case within a week. If not, it will only be a day or so after that. I'll check with him when I see him later today.

私の所為で仕事が遅れている、と云わんばかりの書き方。
且つ、早くも、遅れるための布石

4/27(金)
取り敢えず終わったでぇ。コメント、一晩寝かせてから、明日もう一度読み直して確認してからそっちに送るから、煮るなり焼くなり、後は勝手にどうぞ。それまでに、兎に角、論文に目を通しておいてね、と云った内容のメールをbossへ。

すると、以下の様な、調子の良い返事。

OK--I think we can work on it over the weekend and submit Monday.

飽くまで、我々ですか? 私の名前はreviewerとして記録に残らないんだけどね。

4/28(土)
ほれ、コレが私のコメントだよ、と送りつける。返事無し。

4/30(月)
締め切り日。どうせ、何もしていないのは分かっているが、ワザと聞く。 どうなった? ウダウダウダと云い訳開始。 私は、端から聞いていない。 頭の中を素通り

5/1(火)
Editorから催促が来たに違いない。朝、一番で、私の顔を見るなり、今日中に一緒に仕上げよう、とのたまう。 私は、ハイハイ、勝手にどうぞ、と心の中でつぶやく。

案の定、何も為されない。

5/2(水)
案の定、何も為されない。

5/3 (木、今日)
7:51:49 AMのメール。コレが笑える。曰く、
I was going to review the paper last night but I don't see a .pdf file attached to your original message that you sent me. So I couldn't read the paper. Please forward a .pdf file to me early thursday so we can finish up on thursday. I should have done this last week--sorry its my fault for waiting so long.

また、私の所為である。 アノなぁ、2週間以上前に、わざわざ、reviewer's siteから落として、送ったやろ! そもそも、自分で、落とせるだろが!

私が、普段、朝、遅いのを計算して、こう云う物云いで、あわよくば、fileが来たのが遅くて読めなかった、と云う作戦らしぃ。

こう云う風に、心にも思っていないのに、平気で謝って、その場を取り繕う。

私、9:21:31 AM、
I had sent you it on 4/16 (two mails were sent. second one had pdf. first one somehow dropped the pdf off).
You could also download it from the XXXX site...
と冷たい返事でpdfを送りつける。

実は、この時点で、まだ、本人はlabへ来て居なかった(私もだけど)。

Boss、10:04:52 AM
Thanks. I never got a second message from you on April 16 and couldn't seem to download a .pdf from the website last night. I probably was looking in the wrong place, but under reviewer section there was no obvious link. It doesn't matter--I'll look at it now.

又もや、云い訳のオンパレード。

その後、labへ現われ、やっと私のコメントに目を通し始めたと思ったら、5分もしないうちに、ココはどう云うことだ? Grrrrrrrr、だから、先ず、論文を読め!

そのうち、gradとのmeetingの時間だとか云い乍ら、忙しくて出来ないフリをし始め、そのうち姿を消す。

ところが、meetingをすることになっていた件の学生は、まだ、review終わらないのぉ?と私に聞いて来るではないか。

はははぁ、また、やったな。以前にも同じ様なことが何度もあった。

学生には、私との共同のreviewが終わらないので、meetingをする時間がない、と云って、meetingを逃げていたのだ。

兎に角、口から出任せに、その場を乗り切る為だけの口約束をし、その場になると、何かと云い訳をして逃げる。もう、一種の病気なんですけど、おっさん。

アレで、良く、今まで、アメリカでlabを維持して来れたものだ。ソコだけは感心する。

で、reviewは、どうなったか?

コレを書いていた途中、今さっき、奴からメールが来ました。私のコメントが何を書いているか分からないからメールで説明しろだと。私が書いたことが分からないのに、それを私がメールで書いて説明したら分かるのか? 意味不明だ。

だからぁ、先ず、論文を読めって、云っても絶対読まんだろうなぁ。論文、読まずに、reviewerのコメントの下書きだけ読んで、どうにかしようと云うのが、所詮、無理だちゅうに。

今、11:30 PM過ぎ。 明日の朝までに終わっていない、に 25セント。

日の世の中: 憲法施行60年、横山ノック、咽頭がん、死去、75歳、松坂、5回5安打7失点、松井秀、決勝二塁打、埼玉医科大病院:心臓移植実施施設認定取り消し。


日の瞬間最低体脂肪率: 23%