都営三田線 | ゼニックスすたっふ日記

都営三田線

こんにちわ。酒井です。


地元関西では乗ることのなかった地下鉄も、

ここ東京では頻繁に利用しています。


そんな地下鉄のことで、仕事帰りにふと思ったこと。


それは、それぞれの路線で使用されているマークです。


案内板によく表示されてますが、


有楽町線なら『』に『Y (Yurakucho)』 

新宿線なら『』に『S (Shinjuku)』

銀座線なら『』に『G (Ginza)』


ってやつですね。


それぞれの路線のシンポルカラーに

それぞれの路線の頭文字が設定されています。




なのですが、


実は、路線の頭文字ではないものもあります。




例えば、、


・大江戸線

大江戸線は『』に『E (ooEdo)』です。


』に『o』だと二重丸に見えるからなのか、

江戸を強調したいから『E』なのか。


・半蔵門線

半蔵門線は『』に『Z (hanZomon)』です。


これは、日比谷線がお兄さんで、『』に『H (Hibiya)』なので、


しゃあなしに『』に『Z』にしたんでしょうか。


でも、なんかカッコイイですよね『Z』って。




そんななかでちょっとかわいそやなと思う路線がありました。




三田線です。


三田線は『』に『M (Mita)』ではありません。


『M』の座には、『』に『M (Marunouchi)』として丸ノ内線が君臨しています。


もちろん丸ノ内線には敵いません。




じゃっ、半蔵門線のように『』に『T (miTa)』にしたら、、




いやいや、


そこは『』に『T (Tozai)』として東西線がいらっしゃる。。


東西線にも敵いません。




残るは、『I (mIta)』にするか『A (mitA)』にするかになりますが、


すでに『』に『A (Asakusa)』の浅草線がいるので、


選択の余地もなく、三田線は泣く泣く『』に『I (mIta)』となりましたとさ。。




と、そんな妄想に耽りながら、


長男であるぼくも、昔はよく我慢したな~なんて、


勝手に三田線に心をよせた仕事帰りでした。




・・・妄想せずに働きますっグー