白羽の矢が立つ | ゼニックスすたっふ日記

白羽の矢が立つ

こんにちわ、本日のブログ当番の酒井です。


今日はネタ帳でもある携帯電話を忘れてしまいました。


ショック。。


なので、本日は身近なものをご紹介します。




『白羽の矢が立つ』


皆さま、この言葉の意味をご存知でしょうか??


この言葉は本来、


『多くの中かから選ばれて、犠牲者になる』


という意味があります。




なぜこのような意味になったのかというと


昔々の日本では、神への生贄として若い娘を差し出す風習があったそうです。


では、その娘はどのようにして選ばれるのかというと、、、




そうです。




家の軒下や屋根に人知れず白羽の矢が立つんです。


白羽の矢が立った家の娘は、生贄として差し出さなければならないのです。




そんなことから、


『多くの中から選ばれて、犠牲者になる』


という意味になったそうです。




怖っ叫び




しかし現代では、いい言葉として使われることが多いですね。


『多くの中から、特に優秀なものとして選ばれる』


というような意味合いでしょうか。


とってもポジティブな意味になりましたね音譜






で、




今朝、、




ぼくのデスクに白羽の矢が立っていました。。




ゼニックスすたっふ日記-白羽の矢



こんな可愛い仕様になってますが、


この白羽の矢が立っていた時の破壊力は抜群です爆弾


この『白羽の矢が立つ』は、


前者の意味なのか、後者の意味なのか。。