公認会計士・税理士 村形 聡 の経営夢工房 -78ページ目

良いところ無し

諸般の事情で

かなり間隔が空いてしまった

久々のOBECCAのリハ。


なんと2ヶ月ぶりです。 。(;°皿°)


2ヶ月も空いちゃうと、

曲を忘れちゃって、

今日は良いところ無しでした。 (T▽T;)





でも、2015年のLIVE日程

6月に決定


しっかりしなきゃデス。 (^▽^;)








Marcus Miller 機材

昨晩の

Marcus Millerの機材です。 ('-^*)/





結局、使ったのは

左の3本だけで、

Sting-Rayは出番なし


一番左はバス・クラリネットですから、

ベースとしては、右から2番目の

Fender Jazz Bassだけで弾き倒しました。 ヽ(゚◇゚ )ノ


そして、左から2番目の楽器

何者なのかは

いまだに不明です。 (?_?)



次に、フットペダルですが、





・・・・。 ( ̄Д ̄;;



圧巻です


とても、まねのできる

代物では無く、

参考になりませんでした。




まあいいや。


ご飯も美味しかったし・・・ ( ̄_ ̄ i)















感無量

昨晩の

Marcus Miller

最高でした。 ( ̄▽+ ̄*)





僕にとっては、

もっとも敬愛するベーシストの一人で、


ファン歴は35年にもなりますが、

生Marcusは今回が初めて。 ヽ(*'0'*)ツ


本人と握手もできて

感無量でした。 :*:・( ̄∀ ̄)・:*:



思い起こせば、最初の出会いは

渡辺香津美さんの「TO CHI KA」

っていうアルバムでした。


TO CHI KA/日本コロムビア
¥2,160
Amazon.co.jp

1980年の作品ですから、

ちょうど35年前、


僕が高校1年生で

ベースを始めた頃です。 (^~^)


驚くのは、

このときのMarcusは、

弱冠20歳だったんですね。 (  ゚ ▽ ゚ ;)


それ以来、

ずっとMarcusに憧れて

ずっとベースを弾き続け、


それでも、

結局Marcusには、

全く近づくことができませんでした。 (x_x;)


でも、

それがMarcus Millerなんだと

思い知らされた昨晩でした。 (^▽^;)