みなのがわ
「男女の川」って、いったい何だろう?
ってブログで書いたら、
「みなのがわ でしょ。」
なんと! 娘のアサコが知ってました。
「百人一首にあるよ。」
早速、調べてみたら・・・
ありました。
「つくばねの みねよりおつる みなのがわ
こいぞつもりて ふちとなりぬる」 陽成院
筑波山っていうのは、男体山と女体山の
二つの峰から成っていて、
その間を流れる川が
「男女川(みなのがわ)」だそうです。
歌の意味は、
はじめはわずかな流れが
集まって川になり、淵になるように、
私のあなたへの想いも
積もり積もって、
こんなにも深くなってしまいました。
へぇ~~~ (゚Д゚)
娘の成長に目を細めつつ、
「男女の川羊羹 」を食べてみると・・・
限りなくプレーンな
普通の羊羹でした。 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ