水五訓 その1 | 公認会計士・税理士 村形 聡 の経営夢工房

水五訓 その1

黒田如水という戦国武将がいます。

豊臣秀吉の軍師をやってた人で、


その頃は黒田官兵衛と呼ばれていました。


この人、かなり立派な人で、

後世に「水五訓」という言葉を残しています。


彼自身も自ら「水の如し」と名乗っているように、


もともとは武士の心得だったものですが、

これが経営者への教えとしても大変良いので、


連載風にご紹介させていただきましょう。



まずは「水五訓」 その1


「一つ、自ら活動して

他を動かしむるは水なり」




う~ん、深い。 ( ̄▽+ ̄*)


小さい会社の社長って自分で何でもやっちゃうでしょ


そりゃ、会社の中では、何をやらせても

社長が一番上手にできるでしょう。 最初は。


でも、自分ひとりでは色々と限界が訪れちゃいます。


「他を動かしむる」ということが

上手じゃないといけないなと思います。



会社が大きくなるってことは、

人間の数が増えていくってことでもあるから、


これができないと、

会社はいつまでも小さいままなんでしょうね。