サントリーホールディングスの新浪社長が

「45歳定年制」を提言した、

というニュースを見ました。


つい最近我が社は、

政府が推進している70歳定年制を取り入れ、

定年年齢を60歳から70歳に

引き上げたばかりだったので、

このニュースにはどびっくりしました。



大企業の社長がそんなことを言うなんて、

確かに企業にとっては、

働き盛りの30代、40代半ばで定年だと、

その後は働きぶりや体力に反比例して

上がり続ける賃金を大幅に抑えられるという

メリットがあるかもしれない。


それにしても働く従業員にとっては

突然の大変な不利益変更ですから、

監督署的には、従業員代表だけでなく、

従業員全員の合意が必要になるんじゃないかな、

とか、

色々と心配してしまいました。



新浪社長の趣旨としては、

45歳からの人生の選択肢を増やしたり、

20代30代の若い社員の、

キャリア形成への意識をより高めたい

という願いだったり、

そういった意識改革を求めるの思いからの

「45歳定年制」の提言だったそうです。


番組では、

40代で脱サラして起業して、

成功した人、

失敗した人、

それぞれを紹介していて、

なるほどなと思いました。



賛否両論巻き起こっているみたいですが、

やはり反対意見の方が多かったらしく、

社長自ら発言への説明を改めてしたとか…



自営業の私たちや、

私たちに依頼してくださる経営者の皆様は、

もちろん定年なんかなく、


人生をかけてこの仕事に携わっているので、

病気や怪我でもない限りは途中でやめますなんて

できないし、

一緒に働いているスタッフたち皆も、

せっかく縁があって、頑張って仕事を覚えて、

同じ会社で働いているのだから、

できるだけ長く頑張ってほしいと

自然に思ってしまいます。


いいところで45歳で、

じゃ、第二の人生をどうぞ、とは、

なかなか言えないです。



やっぱりこの制度については、

考え方の共有はむずかしいですね……




産休中のラウさんご夫妻がベイビーを連れて
会いに来てくれました。

いつだってスタッフ皆ウェルカムな
事務所でいたいなと思います^^