先日、起業した友人から久しぶりに連絡があり
相談したい事があるというので
「どうした?」の尋ねると
「家に置く家具を考えているんだがどうしよう?」という内容でした
「なんで自分に聞くんだよ(笑) ニトリとかIKEAとか何ならホームセンターで済ましてしまえば」と
最初は話を流していましたが、
「会社も一旦落ち着いて マイホームを建てる。奥さんも子供も居るから出来るだけ
生活や家の雰囲気に合うものが良いんだよね」と。
思えば、確かに私は以前インテリアや実際に作る仕事をしていました
休みの日には良く会社の先輩と都内の店舗巡りをしたり
日本最大の家具の見本市「IFFT-インテリアライフスタイルリビング」にも出かけていました
しかし直接購入を検討したりする人とお話する事はあまり無く
ましてや相談にのる事などありませんでした
有名な海外メーカーなら
イタリアの「Cassina(カッシーナ)」や「Kartell(カルテル)」・「B&B-Italia」とか
デンマークの「CARL HANSEN&SON(カールハンセン&サン)」「GETAMA(ゲタマ)」
その他アメリカの「Herman Miller(ハーマンミラー)」やドイツの「ADELTA (アデルタ)」
イタリアの「Beaumont & Fletcher (ボーモント&フレッチャー)」などなど
国内メーカー
(日本の6大家具産地)なら
北海道旭川の旭川家具「カンディハウス」
静岡県中部の静岡家具「起立木工」
岐阜県高山の飛騨高山「飛騨産業」
広島県府中の府中家具「府中家具の館」
徳島県徳島の徳島家具「冨士ファニチア」
福岡県大川の大川家具「自然工房」
その他「モリシゲ」や「カリモク」「キタニ」「アクタス」「Time&style」などなど
多種多様なデザイン・素材・伝統手法など
知名度が高く有名な海外・国内メーカーのブランドを含め
何千何万と無数にあるインテリア家具の中で
本当に欲しいものを選び抜くのは至難の業。
金額もピンキリなので一般の人間では手に入れることもままなりません
どこに焦点をあてるのか
ブランドか、金額か、デザインか、素材か...
もちろん人それぞれの自由があり
こちらからとやかく言うこともありません
ただもし一つだけアドバイス出来るとしたら
「さまざまなインテリア・家具はデザイン含めて万人向けだけど
熟練の職人がその人の為に1つ1つずつ手作りしてくれる家具
職人の想いが詰まったものは付加価値があるよ」と
「特に木材を使用するもの際は 人間と同様この世に2つとして同じものはなく
新たな形となって人々の生活に溶け込んで行くと思うから」
昔の仕事を思い出しついつい熱くなってしまいましたが
彼は真剣にその話をきいてくれている様でした...
それから連絡はしていませんが
きっと少しは役にたったのかな?
※ゼニックスのスタッフ用のチェアは
「Herman Miller(ハーマンミラー)」を使用しております。
また「CARL HANSEN&SON(カールハンセン&サン)」や
「FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)」のチェアもおり
私は入社当時大変驚きました