最近スーパーで買い物をする際についつい買ってしまうもの...

 

 

 

 

"生姜(ショウガ)"

 

 

大人になって味覚が変わったのか、少しずつ健康志向に目覚めているのか

 

お金を出して買うような認識の無い物をついつ買い物かごにいれてしまう...

 

ましてやチューブや瓶ではなく 野菜コーナーにある生の物を買ってしまうから驚きです...笑

 

 

普段は家でレシピなどしか検索していませんが

 

そもそもこの"生姜(ショウガ)"にどんな栄養や効果があるのか

 

今回は調べて見ることにしました

 

 

1:ビタミン類とミネラル類が豊富

ショウガは、ビタミンCやビタミンBのチアミン、リボフラビン、ナイアシンなどさまざまなビタミンだけでなく

鉄分やカルシウム、リンなどのミネラル類も含のでいる

また、フェノールという植物成分も含み、中でもっとも優れているのはジンゲロールと

ショウガオール、ジンジャジオール。

3つのうち、もっとも豊富に含まれているのがジンゲロールで、この油性の液体がショウガの辛味の元になっている。

2:抗炎症性がある

変形性関節症や関節リウマチの人が規則的にショウガを摂取すると、痛みが緩和されたり動きが改善したりするという

3:吐き気を緩和する

ショウガには多様な消化促進効果があり、特に吐き気や胃のもたれ、嘔吐を引き起こす消化管に作用する

ショウガは昔から船酔いの薬として用いられており、特に妊娠による吐き気の対処に効果的である

(ただし 大量に摂取すると流産のリスクを高めるのを心配する専門家もいる。)

 

4:消化を促進する

ショウガは消化液の働きを刺激することで食べ物が胃から小腸に動くよう促し

膨満感や腸内にガスがたまるのを緩和することがわかっている。

特に消化不良に効果的かもしれない。

5:抗酸化物質が豊富

ショウガは広範な抗酸化物質で、細胞のダメージを減らすのを助ける

6:抗菌性がある

大腸菌やプロテウス、ブドウ球菌、サルモネラ菌など多くの異なるタイプの細菌の成長を抑制する

そのため健康的な腸内フローラを促進する。

抗菌性があることで、ショウガは、歯肉炎や歯周炎など歯茎の炎症の原因となる口内細菌に対処する効果がある

7:腸の健康にいい

ショウガには腸の健康に役立つ繊維質が豊富なため、プレバイオティクスとして機能する

腸内細菌は繊維質を利用するので悪玉菌の数を減らし、善玉菌を増やす

8:心臓病のリスクを低減

ショウガに含まれる抗炎症物質は、心臓病などの慢性疾患のリスクを減らすことができる

また、ショウガは血圧低下を助け、血中脂質の値を減らすことができるからで、どちらも心臓病を防ぐことに役立つ

さらに、ショウガはコレステロール値を下げることにも役立つ。

9:生理痛を緩和する

ショウガには抗けいれん作用と抗炎症作用があるため、生理痛の緩和にも役立つ

10:偏頭痛を緩和する

ショウガは偏頭痛による吐き気や痛み、あるいはその両方を緩和に役立つこともわかっている

11:インスリン耐性を向上させ、代謝を促進する

定期的に摂取すると血糖値が下がるともいわれている

 

 

 

これだけの栄養や健康維持の欠かせない効果をもたらす"生姜(ショウガ)"

 

 

生の状態で食べたり 乾燥させてり 煮たりする事でさらに栄養価が変わってくるそうです

 

 

改めて"生姜(ショウガ)"の素晴らしさに感服します!

 

 

そういえば家の"生姜(ショウガ)"を切らしてしまいました

 

 

生姜無いから買ってきます!笑

(しょうがないから)