わたしの家でも、育ててます。
オクラ。
オクラちゃん。とついでにミニトマト。



間違って種を買ってしまったので
せっかくだからと撒いてみました。

気温が低くて、最初の頃は
あまり大きくならなかったのですが、
ここ最近
すっかりオクラっぽくなってきました。

下の子が朝起きて、
トイレと着替えを済ませたら
お野菜みてくるね
とせっせとお世話してくれています。

おかーさん!
オクラの芽がでた!(おー)
葉っぱが出た!(おー)
葉っぱが枯れた泣(えー)
新しい葉っぱがでてきた(おー)
花が咲きそう(おー)
黄色い花が咲いた!(おー!)
花が取れた泣(えー)
オクラっぽいのが出てきた!(おー!)
うぶ毛がふさふさ!(おー!)
オクラ曲がってきた!(おー)
きのこ生えた…!(…え?)

忙しい朝に毎日この報告を聞くのが
うれしいんです。

オクラの花が
黄色というかクリーム色で
とってもかわいいことも
花がぽとっと丸ごと落ちて、
実が上向きに出てくることも知りませんでした。

やってみなければ何も知らないし、
きっかけがなければやろうともしません。
正解があるわけではないし、
やらなかったからどうなることでもありません。

でも『上手くいくか、いかないか』、
『できるか、できないか』
を考えていては、そこから先に進めません。
先に進むには『やるか、やらないか』だけ。
さらに、『やらない』という選択肢を捨てれば
自ずと進めるのかなと思います。

やる前から全部不安になってしまうわたしですが
育たなければそれでいいしー
と軽い気持ちで始めたのに
もはや溺愛です。

ちっちゃい虫を1匹でも見つければ
憎しみと恨みをこめて
丁寧に葉を1枚1枚拭いています。
わたしたちのかわいいオクラに害となるものは
一切許しません。
溺愛です。

やってみてよかった。
すべてにつながる気がしてきました。

収穫が楽しみだけど、
この毎日の変化を見守れなくなるのはさみしいな。

平和だな。

こんな平和な朝が、ずっと続くといいのにな。