上野恩賜公園
井の頭恩賜公園…


ところで、恩賜公園の『おんし』
という意味をご存知ですか?

簡単に言うと、戦前に宮内省の所有して
いた御料地を公に開かれた(恩賜)という
経緯を示しています。

  
じゃ、ここで疑問になるのは、
そもそも宮内省が所有したのは、
いつなの?ということ。


あ、待ってください、
こんな大事なときに、
マーブルチョコを食べていたら、
インプラントの差し歯が、
一部欠けてしまいました泣。

  
…ときは、平安の院政の時期、
白河上皇くらいから、一気に、
荘園として増えた財産は、


鎌倉時代の承久の乱で、皇室側の財産は、
一時、鎌倉幕府に没収されてしまいます。

   
その後南北朝の統一を経て、内紛は
あったものの、信長、秀吉、家康の
各将軍時代には料地が増え、

また、戊辰戦争においても、
朝廷側が優勢となり、その財産を
蓄積しました。

  

これらが、明治時代以降に政府の財政基盤と
なり、今日の皇室財産となったとのこと。


ちなみに、三種の神器ほか、皇室財産は、
国有財産法により、国に帰属されている
ので、相続税はかからないんですね。

医療法人も定款に清算時の残余財産の
帰属を国又は地方公共団体としておくと
相続人には相続税がかかない、
なるほどそういうことかと思いました。


というわけで、とどのつまりは、
マーブルチョコ、バカやろーの巻でした泣。