今朝、
車のエンジンをかけたら、
車のナビが、
「今日は、サラダ記念日です」
と言いました。
いつもはわりと聞き流す
この毎朝のフレーズも、
今日ばかりは耳にとまりました。
雨で学校まで送っていく途中の車内で、
隣に座っている娘に、
もちろんサラダ記念日を知らないであろう娘に、
このあまりに有名な、
俵万智さんの歌を教えてあげました。
「この味がいいね」と君が言ったから
七月六日はサラダ記念日
素敵でしょ、
素敵だね、
と娘と言い合いながら、
久しぶりに聞いてもやっぱり素敵だ、
と改めてその感性に感服しました。
日常の何気ない中にこそ、
大切なものはある。
そんな風にまとめるとつまらないけれども、
詩歌にすると、
その一瞬が、感情が切り取られて、
瞬間冷凍にしたみたいに心に運ばれて、
心の中で、
じゅわっと溶ける。
日々のことに忙殺されないように、
心が鈍感にならないように、
大切なものをいつも感じられるように、
と、
久しぶりに触れた俵万智さん(の歌)に、
改めて教わった気がしました。