上の子が小学校で農人形づくり体験をしてきました。
型にはめて焼くそうで、完成はまだ先です。
『農人形』↓↓
ご存知ですか?
水戸で生まれ育った私は
すぐに思い浮かべることができるのですが、
水戸独自の工芸品であり文化だったんですね。
自分が食べるものを作ってくれている
つまり自分を育ててくれているお百姓さんに
感謝する尊農思想を
水戸の人たちに根付かせようと作られた農人形。
もっと広まったらよかったのに。
実りの秋に
おいしくお腹いっぱいになれることに
改めて感謝です。
水戸の銘菓、『吉原殿中』も
農人形が誕生のきっかけだったなんて知りませんでした。
いい街に生まれ育ちました^ ^