わかりづらいですが、

右がまだ買って1年くらいの卵焼き器、

左が通算10年以上ものの卵焼き器。

 

新しいものの方が値もはり、当然高スペックで
油をひかなくてもするする焼けます。
古い方は、油断するとくっついて破れて焦げます。

 

そんなことわかっているのに
卵焼きを作るときに使うのは決まって古い方なんです。
自然と手にとり、長い付き合いで心得たコツもあり、なじみ、
何より愛着があるんです。

 

代わりがあるのに
やっぱり代え難い。

 

多少劣っても

愛着があるというだけで選ばれるわけだから
認知とか信頼を超越しているのかなと思います。

 

愛着があるものに囲まれることに

幸せを感じるのは安心するからでしょうか。

 

愛着があるものは手放したくないけど、

やっぱり新しいものだって欲しいし、
断捨離もしないと変われない、前に進めない。
うーん。

ジレンマです。