先週末、軽井沢に行ってきました。
今回楽しみにしてたのは、軽井沢高原教会で
毎年開かれるハンドベルコンサートと、
教会敷地内のクリスマスツリー、無数のランタン
の点灯式。

小高い山の一面にランタンが配置され、
ツリーが点灯したときは、とても感動しました。
それよりも感動したのが、教会内で行われた
ハンドベルコンサート。
ハンドベルは、イングリッシュハンドベルと
ミュージックベルの2種類があります。
ミュージックの方は、形がどれも均一で、
ベルがどの方向にもふれ、音が出やすい。

一方、昔からあるイングリッシュの方は、
低音域のベルが重厚で、どれも縦方向にしか
ベルがふれない。

けど、とても良い音が出るんです。
扱いずらいと思われる昔ながらのベルを真剣に
操作している奏者の方を見ていたら、なんだか
ジーンとしてしまいました。
皆さん、お隣のホテルブレストンコートのスタッフ
の方だそうです。
企業は、仕事を通じ、地域を通じ、
常に社会貢献をしていなければならないと
いつも考えているのですが、
残念ながら、当事務所はまだまだ零細企業、
目先の作業に忙殺され、地域との連携が希薄な
ように感じています。
そこで、ベル部。
それもイングリッシュベル部。
黄門祭りで踊る度胸はございませんが、
年に一度だけ、それもクリスマス時期のみ
活動するベル部をこっそり立ち上げてみようと
思います。
ネックは、イングリッシュベル一式3オクターブでも、
150万円くらいすることです(泣)。
さてさて、いつ買えるやら。。。
今回楽しみにしてたのは、軽井沢高原教会で
毎年開かれるハンドベルコンサートと、
教会敷地内のクリスマスツリー、無数のランタン
の点灯式。

小高い山の一面にランタンが配置され、
ツリーが点灯したときは、とても感動しました。
それよりも感動したのが、教会内で行われた
ハンドベルコンサート。
ハンドベルは、イングリッシュハンドベルと
ミュージックベルの2種類があります。
ミュージックの方は、形がどれも均一で、
ベルがどの方向にもふれ、音が出やすい。

一方、昔からあるイングリッシュの方は、
低音域のベルが重厚で、どれも縦方向にしか
ベルがふれない。

けど、とても良い音が出るんです。
扱いずらいと思われる昔ながらのベルを真剣に
操作している奏者の方を見ていたら、なんだか
ジーンとしてしまいました。
皆さん、お隣のホテルブレストンコートのスタッフ
の方だそうです。
企業は、仕事を通じ、地域を通じ、
常に社会貢献をしていなければならないと
いつも考えているのですが、
残念ながら、当事務所はまだまだ零細企業、
目先の作業に忙殺され、地域との連携が希薄な
ように感じています。
そこで、ベル部。
それもイングリッシュベル部。
黄門祭りで踊る度胸はございませんが、
年に一度だけ、それもクリスマス時期のみ
活動するベル部をこっそり立ち上げてみようと
思います。
ネックは、イングリッシュベル一式3オクターブでも、
150万円くらいすることです(泣)。
さてさて、いつ買えるやら。。。