当オフィスのすぐ近くにある、





明利酒類さん。





『百年梅酒』で有名ですが、





せっかくのご近所なので、





先日初めて、行ってみました。








明利酒類さんの資料館 兼 販売店 にもなっている、




別春館↓






税理士関根俊輔とか税)ゼニックス・コンサルティング茨城(水戸)事務所の経営探訪



この別春館、という名前は、



その昔、黄門様が、



冬の寒い夜には、皆でお酒をよく召し上がり、



「誠に温かなること春色のごとし、


 この寒さも消えてしまうので、


盃のなかには別に春が置かれている」



として、飲酒のことを「別春会」と言っていたことに



由来しているそうです。



~明利酒類さんHPより~







お目当ては、コレ↓↓↓




税理士関根俊輔とか税)ゼニックス・コンサルティング茨城(水戸)事務所の経営探訪






今年の梅まつり梅酒大会で、見事1位を獲得した



百年梅酒プレミアム!





2008年天満天神梅酒大会で日本一になった、





「百年梅酒」のプレミアムバージョンです。





年間生産本数3,000本限定品です。








普通の「百年梅酒」は、



アルコール度数14度ですが、



こちらは、



アルコール度数20度、エキス分42%の濃厚さ。





お店の人いわく、



ロックで飲むのがオススメだそう。






税理士関根俊輔とか税)ゼニックス・コンサルティング茨城(水戸)事務所の経営探訪


近くに、キジ(?)もいました!




まるで江戸時代から迷い込んできたような・・・。