普段の週末ならオヤスミなのに、
土曜日は、水戸⇒大洗⇒恵比寿と、
確定申告に駈けずり回って参りました。
最後の恵比寿は、外科出身のお医者様の確定申告。
いつものように話はそれて、映画や価値観の話題に。
クリントイーストウッドの年代を追うごとに変化する
思想や映像の表現(特にグラントリノ)、
ブラックジャックの繊細で、職人気質な作業の大切さ、
あるべき医師像、
TPP etc・・・ 東南アジアや諸外国との経済格差と、
日本の物心両面の貧困(借金のうえに自分たちが踊っている空虚さ)、
ものづくり日本!、と言いつつタイやベトナムで作っている
日本のメイドインなんちゃってジャパン、
資源不足の国が、ノウハウだけを投資して、海外で作る。
それで失業率の問題とか言ってやがる我が国は、ちょっと
末恐ろしい。。。
税務調査やら確定申告やらで睡眠不足だったのに、
遠くまで行って意思のある医師とお話できて、とっても
励みになりました。
もちろん、本業の節税はばっちり!です。
節税のコツはですね、ずばり『予算』なんですよ。
予算はですね、前期を締めたときに、より精度を
高められて、そこがチャンスなんです。
期首前にしなくても間に合うんですよ。
僕は、前期の決算書を作ったときに、当期の
それぞれの会社の動き、社長の意思や展望、
社員の入れ替え、取引先の変化、地域経済の方向性
・・・そんな会社を取り巻く気象条件を加味して、
当期がそれほど進行していなくても次の決算書が
頭でばっちりイメージできてしまいます。
だから、税負担額が先に読めるんです。
だから、節税の金額と方法が決まるんです。
だから、役員報酬がどう、従業員の採用はどう、
借入れの計画はどうと、お客さまにづけづけ言わせて頂くんです。
こっちも真剣ですから、お伝えするんです。
3月まで、確定申告と、震災関連の魅力的な融資条件の増加で
また忙しそうです。禁酒して頑張るぞ(ウソ)!