≪ますだブログ≫
9月だというのに
毎日、厳しい残暑が続いていますね。
そんな中、
夜になるともう秋の虫の声が聞こえてきます。
秋を感じますね
先日、9月12日は「中秋の名月」でした。
暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないのですが、
今年は2005年以来6年ぶりに、満月になりました。
お月様を愛でる平安時代からの行事が今に続き、
秋の収穫物の中でも、とくに里芋をお月様に見立ててお供えすることから
「芋名月」とも言われているそうです。
今年は3月に起きた原発事故の関係で
新米や農作物に対する心配もありますが、
こんな時だからこそ、
食べ物の有りがたさや自然、収穫物に対する感謝の気持ちを忘れず
季節の行事を楽しんでいきたいと思います。