あの日から約4ヶ月。
一昨日地震の時にとてもとても心配してくれた
親友が長崎から水戸に遊びに来たので、
夜の食事に行きました。
こっちのおみせは、「九州フェア」。
そっか、茨城に来て、それはないよなってことで、
あっちのおみせに入ることに。
そこには、「香川フェア」の文字が・・・。
そっか、茨城産と銘打っても売れないのか・・・・
だから各店、西日本のフェアなのか・・・
???
地産地消はどこに行ったの?
農家や漁師はどうしたらよいの?
海の家はなぜ半分なの?
どうせ地域から離れることなんてできない。
だったら、安全だって言うんだから、信用しないと。
しないと、後でしっぺ返しにあっちゃうような。
必死に作った商品、愛情たっぷりの一品を
否定することは、もしかすると、その人自身の人格を
否定しているように感じます。
ちなみに、タベ○グにも違和感を覚えます。
自分の主観で飲食店を評価して、批判的な文章が
ほぼ永久的に残る。誰が喜ぶのですか?
少し頭がおかしいんじゃないかと。
みなさんも知らず知らずに、否定していませんか?
同じにんげんですよ。今まで、押し付けてきたじゃないですか。
みなさんの便利のために、不幸になった人がいるんです。
すました顔してよく耐えられますね・・・と度々落胆します。
そういえば、うちの親戚の80代の痴呆のおじいちゃん。
大洗に津波が来て、自宅の目前まで波が押し寄せたとき、
おじいちゃんはその波に進入したそうです。
「○子!、○子~!」
数年前お亡くなりになった最愛の奥様の名前を呼んで、
必死に探したそうです。もちろん、周りの皆さんが静止して
くれて事なきを得ました。
事が起きたときに、その方の本質が現れるんじゃないかと思います。
だから自分たちも日々反省です。