メガネなほブログ≫




私の好きな作家の1人、


島田雅彦さんが、「店長」となり、


「復興書店」 という書店をWEB上で開いていることを、


最近知りました。



「復興書店」とは・・・

(以下、店長・島田雅彦さんの言葉より)



「作家たちに自著を提供してもらい、

 それにサインやメッセージを書き込み、

 プレミア本にして、復興書店に送ってもらう。

 復興書店は商品リストを作り、ウエッブ上の書店にアップする。

 あとは読者がお気に入りの本を買う。

 売上から最小限の管理コストを差し引いた額を

 日本赤十字社あるいは信頼のおける復興支援団体に寄付する。

 つまり、「本を買えば、募金したことになる」というシステムです。

 仲間を募れば、ある程度の成果は出るのはないかと思いました。

 義援金や支援金は塵ではありませんが、

 積もれば、それなりの額になります。」




つまり、文学を通じて被災者の復興支援をしようというシステムです。




避難している方達には、

文学は、衣食住足りた後ようやく少しずつ必要になる、

二の次のものかもしれません。


でも、


「この大災害に対して文学は無力ではあるものの、

 心の傷を癒すのにいくらかの効果はあると信じます。

 被災地の復興には長い時間がかかります。

 傷ついた心の復興はさらに長い道のりになります。

 おそらくは大長編を書き上げるよりも長い時間がかかるでしょう。

 復興支援は継続的なものでなければなりません。

 そして、被災地は必ず蘇り、

 被災者は笑顔を取り戻すという確信がなければなりません。」



という、島田雅彦さんの言葉に共感して、

協力してくれている作家さんが、

とてもたくさんいらっしゃいます。




本好きな方、

ぜひ覗いてみてください。


きっと、共感できる言葉が

あると思います。




「復興書店」

http://blog.fukkoshoten.com/?cid=33308#header


(Facebookやっている方、

 そちらからのページもあるみたいです。)



優しさが、

たくさんの人たちに広がりますように。