私の愛車の中で一番古くから持っているのが、


モトコンポです。


1982年に新車で買って、なぜか売らずにずっと持ってます。

そして2001年ごろからスクーターチューンにハマり、モトコンポもその餌食となりました爆笑


カレン前期6vエンジン

Dio用駆動系移植

ポリーニボアアップ

T-Oneチャンバー

RG50用ビックキャブ+バリエストレートインマニ

その他イロイロです。

ノーマルパーツは全て揃っており、いつでもフルノーマルに戻せるようにしてあります。


もともと40kmしか出ないモトコンポを、最盛期は7の段に乗せていましたびっくり

その後、吸気音がウルサくエアクリを着けたので、今は6の段に落ち着いていますが。




さて、普段の足のランディ君が

この状態で出来上がってないので、今日は駅前へのお買い物をモトコンポで出かけましたニコニコ


ヴィーーーーーン

うん、快調快調口笛


ところが一瞬

ヴォォォン‼️

と爆音がしましたびっくり

何事か❓と思いつつも、一瞬だけでその後は収まったので、気にせず買い物を済ませます。

帰り道、また一瞬だけ

ヴォォォン‼️

と爆音が鳴り、こりゃエキマニフランジが緩んだかな?とウチに着いてチェックします。

すると…


スルッとエキマニが抜けるし‼️ガーン


あ、これはフランジ固定リングが外れてしまったか?

と、早速マフラーを外します。


やっぱりでしたえーん

これじゃフランジは引っかかりませんねえーん


このT-Oneチャンバーはヤフオクで中古を手に入れ、ピカピカに磨いて取り付けてありました。

しかし入手当時から

前オーナーが締め過ぎたのか、フランジが反ってしまってました。

せっかくフランジが外れているので、このタイミングに直します。


ガストーチでチンチンに加熱し、ハンマーで叩きました。

かなり真っ直ぐになりましたウインク


エキマニに通して…


これが正しい状態。この状態だとフランジは抜けてくれないです。


だけど今は

こうなっちゃってますショボーン


溶接で直すしかないので、以前からお世話になってるバイク屋さんに持ち込みます。

そこの店主は元BEET工業でマフラーを作っていた方。なのできっと美しく直してくれるでしょう照れ


早くランディを直さなきゃね口笛口笛