ピンポ〜ン♪

作業中に頼んであったキーホール用のステッカーが届きました。



早速、キーホールにあてがってみたところ


予定通り(笑)奥の方には入りませんえー

ホールの入口は広がっているので、写真はそこにちょこんと乗せているだけです。

例のネオジム自作台座に貼り付けて着ければバッチリ👌でしょう。


でも、キラキラしたカモメマークが表面にあるのは何となくイカニモ感があるし、ここは目立たなくしたいところ。鍵穴の奥に磁石で貼れればカッコよかったのですが…


なのでこの子は、先日取り付けたストライカーカバーに貼り付けて、ナンチャッテ純正化しちゃいましたチュー



というわけで、ネオジム磁石台座の加工をします。


仮の対応で、磁石自体に家に余っていた艶消しカーボン柄のカッティングシートを、ヒートガンを使って貼り付けてみました。


で、装着






おー‼️

完璧👌じゃん‼️


磁力🧲もバッチリなので飛んで無くなることはありえません。




じゃあ、こんな奥に入った物を、どうやって外すの?


ご覧ください


端を強く押すと、反対側が出てくるんです笑い泣き


テコの原理ですね



ネオジム磁石に2回りほど小さいゴム板を貼ったのは、テコで磁石を傾ける隙間を作るためでしたウインク


これで非常時でも、工具等無くカバーが取り外せます爆笑爆笑⬅︎これホント重要だと思います。出先でリモコンキーが故障したりバッテリーが上がると、物理キー🔑で開けざるを得ませんから。


材料費100円(今回失敗した部材は除く)と少々の部材で簡単に自作できる完璧なカバー、新参者がロードスター業界に新たな風を…(以下自粛)


とまあ今回も

大自己満足❗️爆笑


追記

今回は仮でカッティングシート仕上げですが、ネオジム磁石は表面が金属ですから塗装もできると思います。

部材はまだ余っているので、次は純正色バージョンを作ってみます。