傷も直せたし、いよいよ念願のコーティングにかかります。

もうすぐ納車から1カ月。

その間、洗車は3回しましたが、いつもワックス掛けができず水洗いのみ。


ちなみに、納車前に担当営業に

「すぐにコーティングするから、納車の時はワックス塗らないで」

と言ってありました。


ところが見ただけですごい艶があったので、担当営業に「ワックスしちゃった?」と聞くと、「いえ‼️ボディには一切手を触れていません‼️」だそうだびっくり


これは納車日の初洗車の写真です。

ご覧ください、バッチバチに撥水していますガーン

ウソつきやがって…ムキー

これじゃ、ワックス落とさないとコーティングできませんショボーン


その後、さすがに3回も泡洗車をすると、かなり落ちて来ていました。


仕上げに


の投入です。

水洗いのあと、濡れたままのボディにスポンジで塗り広げ、1分経ったら流します。

けっこう綺麗に古いワックスが落ちて、親水状態になりましたおねがい


余談ですが今回から

下のショートガンを投入しました。(上が純正ガン)

回転式のホースアタッチメント込みで3,000ちょっと。


めっちゃ使いやすい‼️

水流も強いし、取り回しも楽だし、車の洗車にはコレは必須ですねウインク

もう長いガンには戻れないです。



洗車を終えて、水気をとり、


仕上げにエアブローで隙間の水を飛ばします。

コーティングが水気を嫌うため、徹底して水分除去です。




今回使うコーティング材がこれ。

ウィルソンの艶マックスゴールドです。


商品の中身はこんなです。


ちゃんとガラス瓶に入った本格派照れ

開封後は使い切りで、再使用もできません。

これで2,100円は格安ですね爆笑


さてこのコート材、注意書きに

10℃以下での施工は不可

と書かれてます。今のガレージ8℃ガーン


ストーブと扇風機で車を温めますニヤリ


準備オッケー👌チュー


施工の前に、ゴムモールや樹脂部分のマスキングを丁寧にやりました。

YouTubeで見た高級コーティング店のマネです。

やり出すと止まらなくて、2時間くらい掛かっちゃいましたえー


さて開始です。


スポンジに液をたっぷりつけ、セクションごとに塗っていきます。


乾燥時間は15分。キッチンタイマーで測って、時間になったら


付属の綿タオルで荒拭きして表面を平滑にし


そのあと付属の柔らかいマイクロファイバーで丁寧に仕上げます。


セクションごとの作業なので、手間と時間はかかりますが、ムラも無く綺麗に仕上がります爆笑



完成‼️

テロテロに艶が出ました!爆笑


コーティング材が余ったので、シートバックベゼルやスカッフ周り、ドアアッパートリムもコーティング。さらにバイクのヘルメットまで爆笑


12時間は安静にさせて乾燥させないと、うまく硬化しないそう。

そして既に施工後5時間経過しましたが、艶がさらに深くなってきています。

なんか

コーティングしたっ‼️

って感じで、充実感たっぷりですラブ


明日は1000km点検でマツダにいきます