FMモジュレータ取付 | Xおじさん: 今日もアメリカ乗っちゃいます

Xおじさん: 今日もアメリカ乗っちゃいます

テキサス州在住おっさんライダーXamperです。現在スズキ DL1000 V-Strom(デライラちゃん)とスカイウェイブ400(通勤用)と共にヒューストン市で海外生活満喫中。時々グルメの話も。甲州弁出てくるから気をつけろし! (コメントはご自由に)

みんな週末何してるでぇ?俺けぇ?またゴールドウイングで遊んじまっとうさぁ。

本日はFMモジュレータ取付です。小生のゴールドウイングはGL1500で96年型と古くラジオとカセットテーププレーヤーはついてるのですが、CDとかMP3機能がございません。自分としてはiPhoneでmp3(Pandora Radioも好き)を聞きながらナビの声も聞こえると最高なんですよね。2月に購入して以来、これが一番の悩みのタネでした。で、色々と考えたのですが、結局一番最初に考えていたFMモジュレータを取り付けることにしました。

FMモジュレータ:外部音をFMの周波に変更してそれをアンテナ線を通して、ラジオに送るものです。アンテナ線を通さなくてもできるものもありますが、ラジオの音と混合してしまうので、アンテナ線を通したほうがはっきりと綺麗に聞こえます。

工作時間:約1時間

これをAmazonドットコムで$30でゲット。


モジュレータにはヒューズ付き電源、アンテナ線のインとアウト、ステレオインプットがついてます。


モジュレータの上の方に周波数のスイッチがあって、現在は88.3に設定してあります。

純正ラジオからアンテナ線を抜いてそこにモジュレータのアンテナコネクターを差し込みます。



スイッチ付きの外部音のインプットを右前の収納ボックスに入れました。



外部音源をモジュレータにつなげました。



そして、モジュレータを固定。その後、電源をパネルに配線。


あとは外したバイクパーツを取り付けてもとに戻すだけです。

完璧じゃないけど、いいでしょう。iPhoneとナビは後日簡単なアダプターを買うう予定です。お小遣い溜まったらミキサーでも買いましょう。


 

ペタしてね

今日も最後まで読んでくれただけぇ~、んじゃぁついでに下のもたのむじゃんけ!

にほんブログ村


にほんブログ村