メンテの続き | Xおじさん: 今日もアメリカ乗っちゃいます

Xおじさん: 今日もアメリカ乗っちゃいます

テキサス州在住おっさんライダーXamperです。現在スズキ DL1000 V-Strom(デライラちゃん)とスカイウェイブ400(通勤用)と共にヒューストン市で海外生活満喫中。時々グルメの話も。甲州弁出てくるから気をつけろし! (コメントはご自由に)

今日のおさらい
  • タイミングベルト
  • クーラント液
  • スパークプラグ
まずはカウル外すのに時間がかかる  んでもって、スパークプラグ抜き抜きから...ヨーイドン!

おっとっと、6番君の色が濃い




参考までに点火の順番は


2 - 1
4 - 3
6 - 5


プラグの穴に異物が落ちないようにラブ、いや、ラグ(布)を入れてっと...

次はクーラント液を抜きます。

(緑のおしっこしてるみたい) ラジエターホースをはずして、タイミングカバーを外してっと。


次が難しい所

タイミング・マーカーを横一列に並べます。


歯が絶対に動かないように注意 んで、テンションアジャスターを緩めて、右側ベルトを撤去!左側はカムセンサーを取り外して、テンションアジャスターを緩めればOK.くれぐれも歯が動かないように。

2本とも外したら、新しいベルトを付けて、テンション調節して、カバーを取り付けるだけ。

ラジエターホースを取り付けて、

クーラント液(ホンダの車用の純正クーラント液が半額で手に入るんですよ!バイク用と同じ質なので安心)

を4リッター入れて、
新品プラグをはめ込んで

カウルを取り付ければ終了!

一日中かかっちゃった。

ボッチリポチポチ-よろしゅうっす!


にほんブログ村


にほんブログ村