2回目の流産(進行流産)と診断されてから
もうそろそろ3週間
診断された日のできごとを
記録として残しておこうかなと

最終生理予定日+2週間後に予約を取りました。
少量の出血がはじまったのは初診日前日の夜
妊娠初期は出血もあるって話を聞いたことがあったから気にせず就寝
朝になって基礎体温を計ると下がっていて、
出血も続いている状態で旦那と病院へ
病院向かう途中で
生理2日目並の出血+腹痛と腰痛
出血は増えていくし腹痛は耐えられるけど
痛み止めを飲みたい重たい感じ…
病院についてからは問診票などの記入、
血圧とか測って呼ばれたので診察室へ
先生の反応は「ん〜」って感じで。
モニターを見たときに私が見ても
もう厳しいだろうなって思いました。
診察終了→説明
子宮内に着床はしてるけど
出血が始まっているので…って感じでした。
診断の結果は「進行流産」
意外と冷静な気持ちで説明を聞いた気がする
激しい腹痛、塊とかが出たらすぐに連絡すること
特に問題無ければまた来週来てねと言われ、
血を抜かれて診察は終了。
腹痛がひどく旦那に支えてもらいながら
次回の予約、処方されたカロナールを飲んで
病院を出ました。
初診の日を楽しみにしてた気持ちから
逆転してどん底に
旦那もわかりやすいくらい悲しんでいて。
それでもずっと私の体調を心配しながらそばにいてくれました
言葉にするわけでもなくただずっとそばにいてくれて、当たり前のことかもしれないけど旦那の存在は大きかったです。
初診のあと家の内見も控えていたけど
体調不良、気持ち的にもいける状態ではなかったのでリスケして帰宅。
家についてからは
カロナールのおかげか痛みが和らいでいたのと
出血量は多いものの漏れるほどではなかったので
病院に連絡することもなく寝たり起きたりテレビ見たりと、安静に過ごしました。
流産になったのは旦那しかしらないのもあって
今も悲しい気持ちが残っていたから初診日の記録が書けてよかった。
ブログありがとう。笑
次の投稿は2回目の診察について書こうかな。
おしまい👋🏻