ラケダイモーン
父:レイデオロ
母父:ファルブラヴ
母母父:サンデーサイレンス
レイデオロ産駒の目玉ですね。
キングカメハメハ系は、
ロードカナロア、ルーラーシップが一定の成功を挙げていたとはいえ、
カナロアは短距離に寄り、ルーラーシップは非サンデーサイレンスなので勝負どころの反応が悪い。
そこへドゥラメンテという超絶レベルの種牡馬が現れるも早世。
レイデオロは非サンデーサイレンスでありながら、
母系がディープインパクトと同じウインドインハーヘア系。
レイデオロはちょっとパワー寄りの非根幹タイプ(ダービーは勝ってますが)に出てますが、
母父シンボリクリスエスのロベルト系が1代経て薄まるので、
パワーが良いバランスになるはず。
エピファネイアがシンボリクリスエス×スペシャルウィークで、
エピファネイアの子が『ロベルトのパワーを持ったスペシャルウィーク』みたいなバランスに出るように、
レイデオロもキングカメハメハにシンボリクリスエス補正なタイプに出ると想像出来る。
祖母レディブロンドがシーキングザゴールドで、芝1200mで6戦5勝。
良いスピードを持っていた上に、
シーキングザゴールドのダート補正で、
産駒には帝王賞勝ちのゴルトブリッツ。
スプリントスピード、
潜在的なダート素養、
ウインドインハーヘアのキレ、
引き出しが多い種牡馬になりそうで、
母の距離適性やダート特性の良さを伸ばすタイプだと思います。
半兄ステルヴィオは父ロードカナロアで、
1400m寄りのマイラーのイメージでしたが、
ラケダイモーンはクラシック直結しそうですね。
中京の芝2000mの新馬戦って、
スローからの瞬発力勝負になるので、
ココで高速上がりを使えればダービーの青写真を描ける。
評判馬ですが、意外にメンバーが揃いましたね。
⑤ミカエルパシャ、⑧ドゥマイシングも動き良さそう。
川田騎手は先々を考えて逃げはしないでしょうから、
しっかり溜めて負けても良い。
勝てば文句ないですけど、新馬戦勝つ騎乗をする必要はナイね。
相手もそんなに簡単じゃない。
私の◎はデクラレーションオブウォー③キタノマディソン!
w(ーωー)