5TB HDD TOSHIBA MD04ACA500[SATA600 7200rpm]買ってみた | x68030cのブログ

x68030cのブログ

だんだんテーマが支離滅裂になりつつあります

まだ割高感はありますが、TOSHIBA Generic Data Storage HDDMD04ACA500』を購入してみました。過去に低速病を経験してから基本的にWDは避けているため、選択肢が狭くなりがちで、このHDDに流れ着いています。


【外観】
 無骨な外観です。


 MD04ACA500を注文したのですが、MD04ACA50Dが届きました(^^;
プリント基板のある裏面のネジ位置が異なっているようですが、側面のネジ穴位置は業界一般仕様のため問題なく使用可のため、そのまま使用することにしました。

 ※秋葉館様のWebサイトに参考になる注意書きがあります。
 http://www.akibakan.com/BCAK0081231/


 推測ですが6TBの『MD04ACA600』のHDDケースを流用した5TB版が『MD04ACA50D』、4TBとHDDケースと共用しているのが『MD04ACA500』と思われます。


【読込・書込速度】
回転数7200rpmに加えてバッファサイズ128MBで比較的速いです。


【静音性】
裸族のお立ち台USB3.0 V2』等に挿入して、HDDをむき出しで利用すると「シュー」と少し音がします。PCケースに入れて利用すると聞こえないレベルでした。

【発熱】
SEAGATE 4TB HDD ST4000DM000』と比べると若干温度が高めです。


 室温を『WAVE CEPTOR』で測定すると19℃に対して30℃、4TBのST4000DM000が28℃とやや高め。この辺は、MD04ACA500が7,200rpmでST4000DM000が5,900rpmの回転数の差も出ていると思われます。


【保証について】
 CFDを経由して小売り店から販売となっているので、基本路線は小売り店かCFDとなると思いますが、TOSHIBAのWebサイトでは『ご購入から1年以内の場合のみ、故障品の交換受付をいたします。』とあるのでまあなんとかはなりそうです。

 TOSHIBA ハードディスク 故障品交換手続きのご案内


【総評】
 比較的ギガバイト単価も低めでデータ転送速度が速くて大容量なストレージです。バックアップ用よりもPC内蔵して利用するために向いているHDDです。


東芝 MD04ACAxxxシリーズ ( 3.5inch / SATA 6Gb/s / 5TB / 7200rpm / 128MB / 4Kセクター ) MD04ACA500