ver2.0のシステムディスクが手に入ったので、早速SCSIハードディスクの認識に取り掛かる。

えーと、switch.xをとりあえず起動してみて
BOOTのところをそれっぽいHD0に変えたりして再起動。HD15まであるんで順次実行。ヤフオクでゲットしたSCSIハードディスクの説明文にシステム3.02が入れてあると書いてあったので、どうにかして起動しそうなもんだが。起動しない。
再起動して見てみるとRAM BOOTの設定に変わる。SRAM常駐型のウィルスか?と思ったのですが、SRAMを記憶してるボタン電池を外しても現象変わらないんで、関係ないと判断した。
次にある方のアドバイスでボタン電池の電池切れを疑い電圧測定。これも問題なし。ちなみにBOOT以外の項目、例えば電源断時のフロッピーイジェクトなんかは、ちゃんと記憶するのでこの辺りも大丈夫なはず。

次にSCSIカードを外してジャンパピンとかないか見てみる。
うーん、わからない🤔

ネットで調べてみると、良い情報あり。
英語はよくわからないんですが、眺めてたら以下の文章を発見。
  • For example, SASI (HD0 - HD15) and SCSI (SCSI0 - SCSI7). Device may be marked with ID that it represents.
  • ID numbers for SCSI and SASI devices differ and they are physically different interfaces. As described above, SASI can handle up to 16 devices, SCSI can handle up to a maximum of 7 devices. A maximum of 23 devices can be connected in total.
これや!HD0〜HD15って本体内蔵のSACIちゃうん?
と、思いました。

ご丁寧に絵まである。こうすればいいのね。

ということは、もしかしたら、システムディスク2.0のswitch.xがSCSI対応していないだけでは?バージョンアップしたswitch.xが実はある???と閃きました。
ネットで検索するとありましたよ。

予測した通りver2.2のswitch.xがありました。SCSIの項目もあるし。一番下には最大SCSI IDとかの項目も増えてます。

switch.xのver2.2を手に入れないと...
ネットでは無償公開された最新システムがあるのですが...これを5.25インチフロッピーに書き込む手段がない。
1:最新のシステムディスクを手に入れる
2:5.25インチに対応したwindows95時代のパソコンを入手する
さて、両方に取り組むかw