こんにちは 

 ブログ書きすぎ?のおいたんです。

 

 ほぼ1日PCの前にいると「インプット」できる情報が多い中、

 

 人との接点が無いので出力「アウトプット」する機会が少ないのです。

 

 ブログという手段でアウトプットさせてもらってます。

 

 

 

 さて本題

 

 3月3日に『最近のお気に入り』って日記のなかで

 

 ゲーミングキーボードを使っていますって書きました。

 

 ALTキーが1つしか無く残念なキーボードでした。

 

 あれから今日までに2回キーボードを変更しています。

 

  

 理由1 左右の『ALT』キーが使えないは困るから

 

 動画編集のテロップ入れとか、ショートカットキーを使う前後に

 

『日本語入力』をすると『英語』にいちいち切り替えないといけない、

 

 かなり煩わしい状態になります。

 

 その度に左上の『半角・全角』キーで切り替えるのは大変です。

 

 『alt-ime-ahk』と言うフリーソフトを利用して

 

 右のALTキーでカナ入力、左のALTで英語入力を切り替えられるようにしています。

 

 

 理由2 iphoneの文字入力もキーボードで入力したい

 

 相変わらず指先が痛い・液晶の反応が悪く、SEは画面が小さくちょっと

 

 長い文章を入力すると入力ミスが多く不便です。

 

 

 

 

 !!居間に転がしているキーボードの存在を思い出した!!

 

 3,4年前に買って一時使っていたキーボード。

 

 Bluetoothで3台まで登録、切り替えスイッチで切り替え可能、

 

 iOS用のキー配列・ペアリングボタンが存在します。

 

 デスクトップPC2台の切り替えも楽だからしばらくこれを使っていこうかな。

 

 あ!まだ廃盤になってなかったのでリンク貼っておきますね。↓