#540 俺流ポケモンの勝ち方。 | フクモモと鳥のいずくらせい日記

フクモモと鳥のいずくらせい日記

チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCYiW_CRAvStALXNT-IS0zpw
*我が家の動物達*
・いずも…プチモザイク ♀ 脱嚢:2021年5月12日頃
・くらま…ホワイトフェイス ♂ 脱嚢:2021年5月19日頃
・せいらん…シナモンパール 不明 生年:2022年3月9日

今日も赤ちゃんの写真削りきれなかったんで、すみませんね。多くなります。





もーーーーーーーーーーーーー可愛くて。たまらん。



ほっぺがムチッとしてて可愛すぎる……



がしっと掴んではいませんよ。優しいく持ってます。



こうして持たれると落ち着くようで、動かなくなるから写真撮り放題です。可愛すぎる。




いずもちゃんはチーズ食べ終わって次のおやつを待ってます。おいちゃんの指におやつがないかチェック中。



まあ、可愛い。赤ちゃんも大きくなったらこんな感じになるんでしょうなぁ。



んまーーーーーーーーー、可愛い。



くらまくんも美形ですからね。我が家は美形に恵まれて幸せです。……あ、これルッキズムじゃないよ。


チーズは食べませんでした。味薄いからいりませんって感じで拒否されました。



そして寝てます。健やかだねぇ。

本日のメニューは、ヨーグルト。
いずもちゃんは出てきませんでした。
くらまくんは上に乗っけてたチーズを取っていきました。食べるんかい。

赤ちゃんの体重も順調に増えております。今日ついに43g超えました。
健やか順調ですねぇ。良いところにもらわれていくんだよぅ(´;ω;`)

今日はポケモンSV実況上がりましたわ〜。
 


言語学を学んだので僕は、アイラブユーが言えるようになりましたよ。アイラブユー、ペッパちゃん。
そしてまたチャンネル登録者が増えていた……こんな実況にも需要あるだなんて、すごい世の中になったもんだ……
ちなみに明日も授業受けまくる回です。多分、明後日も。明日の分は既に収録済みですが、授業受けて終わりました。
しかし、なんというか、ベテランがポケモンの授業を受けると先生以上に喋りすぎてしまうから困るわね^^;
先生の補足をしまくってたわ。「フォルムチェンジと言えば、グラシデアの花束でチェンジするシェイミとかかな?」って合いの手入れたり。
後あれだね!!ハイドロポンプは公式ではハイドロと略すんだね!?なみのりハイドロ問題って言うそうだねぇ!?
俺はドロポン派だわー。ハイドロって言うと一応ハイドロカノンの可能性が捨てきれないからさ。まあ俺はハイドロカノンはカノンと呼ぶがな。
てかまあ、俺って実況でも技名を略しまくってるからなぁ。ストーンエッジはエッジってずっと言ってるし。いわなだれもゆきなだれも同じくなだれと呼んでるけど笑
ちなみに俺は、コツコツ派。なみのりとドロポンなら100%なみのりを選ぶんだよね。ただしなだれとエッジならエッジを取る。
エッジだけは何故か使うんだよねー。うーん、いわなだれってあんまり使わないイメージ。
あーいやね、俺の使いたい子が覚えるのがいわなだれだけだったら、なだれを取るよ。でも不思議と俺の使いたい子はよくエッジを覚えるのでな。仕方ないからエッジだけ使ってたら、エッジって言うのに慣れちゃって笑
ドロポンはあんま使わないな。基本なみのりを覚えさせる。それはなみのりが秘伝技だった頃の名残かな。
後はなんだろうか。かえんほうしゃとだいもんじ、とか?俺はかえんほうしゃ派だな〜。
ふぶきとれいとうビーム。俺はれいビ派。
かみなりと10まんボルト。俺はボルト派。
だからまあ、基本的にはコツコツ行くタイプ。フレアドライブやブレバなんかの反動技も基本あまり使わないようにしている。どうしても火力が出ない時や物理型で技不足の時に仕方なく使うって感じかな。
オバヒやるーせいぐんもあまり使わないね。オバヒってオーバーヒートね。強いけど特攻下がっちゃうし。だからまあ、あまり使わないようにはしている。オバヒよりかえんほうしゃ、るーせいぐんよりるーはどう。

だから対戦には向いてないんだよぅ(><)

対戦は基本的に火力積んで高火力技ぶっぱなして戦うじゃん。俺みたいなコツコツ型は向かなくてさ。
だから対戦はやらないのよね〜。6体総入れ替え戦の方が好きだしね。
対戦ってタイプの選び方も違うじゃない。色んなタイプに通りやすいあくタイプとかが重宝されるって聞いたわ。
俺はどちらかと言うと、パーティ6体で全てのタイプを網羅したいタイプなのよね。あくまでも6体全員で戦いたいタイプ。対戦ってシングルだと3体選ぶじゃない。苦手なのよ。

うちはなんというか、スター選手はいないチームだから。その代わり1人ひとりがそこそこ強くて、お互いに弱点を補い合って支え合う協力系のチームなのよ。総合力は高いけど個人の力はそこまでじゃないってやつね。
だから対戦には向かないんだよ〜。対戦は個人の力がものを言うからね。
あーていうか、徹底してサポート役とアタッカー役に分かれるじゃない。それが苦手なのよ俺。
起点に岩撒いたり壁張ったりして、その後倒されたり。壁役になったり。
なんていうか、軍隊的な個の犠牲感があって苦手でさ。基本倒されるまで出し続けて、倒れてから交代するしね。
それがちょっと苦手なんよ俺。どの子も愛してるからどの子にも活躍してほしいと思っちゃう。そして俺の思う活躍ってのは、きちんと戦って相手を倒すことなのよ。あまり起点役とか回復役とかに特化してほしくなくてね。
まあ、あの、他のゲームではしないんだけど。他のゲームでは、セオリーに従って特化したキャラを使うようにしてるんだがね。
なんか、ポケモンだけは、違うのよね。まあなんと言いますか、俺って元々バランサータイプが好きな人だから。
そしてやっぱり、相手を倒して輝いてる姿が、見たいのよねぇ。俺が好きなのはその姿なのよ。

ん、まあ、なんと言いますか、特化するのはいいけど自分を犠牲にしないでほしいと思ってしまうんだよなぁ。
そりゃあ、勝つためには個の犠牲って必要なんだけど。それはまあ、当たり前のことなんだけど。
個を犠牲にしなくても勝てたら、嬉しいじゃない。そんな感じよ俺は。
ちなみに俺自身はどちらかというと火力強めのバランサータイプだからさ。まあ自分がバランサーだからやっぱりバランサーを愛してしまうのよね。
まあ、何でもできるからね。ギフテッドなんで。
何でもできるが何にもできないから俺。ぜーんぶ中途半端なのよ。何をやってもできるけど1位にはなれない。
そんな俺でもチャンピオンなったら、嬉しいじゃない。そんな感じ。特化しなくても勝てるってのがポケモンの楽しさかな。

な、なんかすっげー深いこと言ってるような気がしてきた。ワオ。
いやーなんかさ。発達障害ってのが広まって「発達障害は特化してる人達なのよ」「だから何かに特化しましょう皆さん」みたいな空気じゃない。何か1つに特化してないとダメな社会じゃない。
でも俺は、何か1つに特化するのがとても苦手なタイプでさ。好きなことは何でもやりたいし、1位になろうとも思わない。
そんな俺でも、生きていけるのかなぁと思って。ぜーんぶ中途半端でも、生きてていいのかなぁと思ったから。
いやまあ、そんな俺でもテストでは生物と国語に特化した成績出すんだけどね笑
んー勉強は偏ってる、特化してる。けど勉強以外の色んなことは、だいたいできるから。スポーツも嫌いだけど苦手ではないし、芸術分野もできるし、単純な賢さってのもまあギフテッドだからあるし。
非常に多趣味だしね。今だって1日でゲーム遊んでゲーム実況の動画作ってお絵描きしてホームページ制作してフクモモのお世話してるからね。まあ色々やってるわよ。

特化しなくても、いいかなーと思って。ポケモンはそれを肯定してくれる場所なのよ。
だから俺は、特化してない子達で挑むのよ。バランサー6体で勝ちたいのよ。
まあ特化してないとは言っても、種族値がけっこうバラバラだからある程度特化してはいるんだけどね。それでも、火力そんなに高くない子でも出して倒してますから。

まあ、そういう戦い方をするのよね俺。
…………ちなみに特化した子を集める場合はアタッカーを集めがちだったりする。まあうちのメンツもかなり攻撃的なメンツだわね。
紙装甲が多い。俺も紙装甲だからね。まあ俺、紙装甲だから笑

艦これもどちらかというと高火力ばかり集めてひたすらぶん殴ってることが多い。だからすぐ大破する。げんものもA極ばっかり作るからね。

あ、艦これね、ちょうど話出たので艦こらぼの中間報告しとくわ。明日には仕上がりそう。
雪風セキにゃんだよ〜。雪風の通常立ち絵を模写したよ〜。
あのー、激似だからトレースしたのかと勘違いされるかもしれないので先に言っとくが、模写だからね笑
まあ細かい描き方は俺の描き方にしてるからね。てか多分体格とか色々違うから、元絵と重ねても綺麗には重ならないと思う。足も長めにしといたし。下げてる主砲の位置も若干ズレたからね、めんどいので修正しなかったが。

いやー今描いててしみじみ思うが、俺、成長したなぁ(*´ `*)
高校生ぐらいから本格的に絵描くようになったけどさ、あの頃から艦こらぼは既にやっててさ。あの頃との実力の差をしみじみ感じているよ。
描き始めた頃は、全然上手く描けなくてな。模写してるはずなのにいつの間にかズレてて角度変わっちゃったり、同じポーズを取らせようと4時間ぐらい線画描き続けても同じにならなかったり、艤装が上手く描けなかったり。散々でしたわ。
それが今や、3時間で線画全て終わってもう影つけよ。成長したなぁ。昔の俺が10時間かけてもこのクオリティにはならなかっただろう。
そう思うと、やっぱり絵描くのって楽しいわね。しみじみと成長を噛みしめることができて。

楽しいですわよぉ。皆さんもお絵描きしてみましょうよー。
大事なのはね、まず大きく描いて、それから削っていくことよ。そういう意識で描くと上手くなりやすい。
艤装もね、初心者はいきなり細部描いちゃうでしょ。だから描いてるうちにズレてきて全体が合わなくなるんだけど。
そうじゃなくて、まず大まかな全体の形を描いちゃうのよ。こんな感じの大きさかなーって丸とか四角で描いちゃう。それから、んーここに四角がついてるなーとか、ここは四角じゃなくて六角形だなーとか、だんだん削って似せていく。
まあほら、陶芸と同じようなもん。あれもいきなり細部を作り出すんじゃなくて、まず大まかな形を取るでしょ。それからだんだん削っていって、お茶碗とかができるわけよ。
あれをイメージするとやりやすいよね。イラストも陶芸と同じなのよ。

とか何とか考えながら描いてましたわ。Vaundyの曲を鼻歌しながら。
いやぁVaundyの曲は調子が良くて鼻歌しやすいわ。楽しい。
そんな感じでルンルンに作業してたんで、完成した絵もきっとご機嫌だぜ。楽しみにしててくれよな。
…………あ、そんな期待はしないでね別に、そんな、素人のイラストだから……

じゃあ今日の振り返り。


鳥さんお迎えしたい……(・¬・)ジュル
ダメだ抑えなくては……

ではな、いずくらは今日も元気であったぞ。また明日お会いしよう。