いずもちゃんが出てこないのでくらまくんばかり撮れます。

あ、いずもちゃんは出てきても動きが速すぎて撮れないからいつものことだった。
ご飯食べてます。
出てきたいずもちゃんは真剣に穴の匂いを嗅いでます。鼻先めり込んでます。
ひっくり返ってもお腹ぽっこりしてますねぇ。赤ちゃん順調に育ってますねぇ。
けっきょくくらまくんばかり撮ってしまうのであった。耳の中まで見えそうな写真。
今日は昼間にリンゴ食べたんですが、おふたりさんにも小さいのを持っていきました。
ふたりでリンゴ抱えてます。
並んでみるとよく分かりますが、くらまくんの背中が黄ばんでる。毛繕いサボってるから汚くなってます。
くらまくんはリンゴかじりましたが、いずもちゃんはペロペロ舐めてるだけで一向にかじりません。食べ方が分からないのかもしれませんね。
リンゴ入れてたガラスの器にくらまくんが入ってきてペロペロ舐め、おしっこしていきました。これ人間用のよく使う食器なのに…:( ;´꒳`;)
そして今日はギフテッド当事者会に参加してたので晩飯食うのが遅くなり、部屋んぽがまたできませんでした……
まあと言ってもいずもちゃんは最近1箇所でじっとしてて部屋んぽしませんし、くらまくんはおいちゃんの手の中で寝るか椅子カバーポケットでじっとしてるかしかしないので、まあ、そこまで問題はないかと。
なので夜はご飯の用意だけしました。本日のメニューはみつばちポレンです。
くらまくん出てきました。後から顔を出したいずもちゃんに「早く行かないと全部食べられちゃうよ〜」とみつばちポレンを少し摘んで食べさせながら誘導していたのですが、出てきて餌置き場にたどり着いてまず食べたのはアメリカ産ペレット「ハッピーグライダー」でした。そっちの方が美味いんか…
まあくらまくんはみつばちポレンを食べているので、好みが違うんでしょうね。ちなみに今日のハッピーグライダーはハニー&マシュマロ味でした。
旅行に行ってる間は父親にやってもらうことになるので、ハッピーグライダーの袋に大きく種類書いとかないとなぁ。てか今のやり方の手順書かないと。
今は複数のペレットを混ぜてるので余計にややこしくなってますからね。しかも目分量で入れてるので具体的に小さじ何杯とか言えないし。まあ前日ぐらいに実演して見てもらわないとね。
そう、さり気なく旅行の日が迫ってきてるんですよ。もう1週間ないんですよ。
いや〜楽しみだなぁ。セキにゃんと行く旅行かぁ。
勿論家族と行くんですがね。もう俺の中ではセキにゃんとのデート旅行ということになってます。
ぬいと一緒に写真撮るのだ。一緒にって言うか、自分写真嫌いだからセキにゃんしか写さないけど。
ギフテッド当事者会で今日話してたけど、やっぱり大人のギフテッドで困ってる人多いですよってことをもっと広めていかないといけないんだよね。それが今後の課題よねー。
どうやって広めればいいんだろね。とりあえずこうしておブログで発信するしかないけどさ。
やー今日は引き続きブリーダーゲームをああしてこうしてね。作りまくってましたよ。
てか、ほとんど遺伝表作るので時間終わりましたね。
見てくださいよ。今日1日費やしてまだ未完成なんです。
64パターン書き切りましたよ。死ぬかと思いました。
まだ右上の集計ができてないんです。数えて確率出さないと。
てか、何回か見返したけどまだ間違えてるかもしれないんですよねもしかしたら。なんか発見したら教えてください笑
この64パターンを生み出す父親がこの子、ときつかぜくんです。
この絵を昨日描いてました。今日ちょっと手直しした。
こうして見るとブルーチェリー可愛くていいですね。いい色。
可愛い顔してますがこれでも猛禽類です。モーキン龍なので。
この遺伝表を書くにあたって毛色バリエーションを見直し、残念ながらバリエーションが増えました。
【カラー】
ノーマル
ブルーチェリー
オリーブ
シルバー
ルチノー
ノーマルパイド
ブルーチェリーパイド
オリーブパイド
シルバーパイド
ルチノーパイド
ファロー(ノーマル+ファロー)
スカイブルー(ブルーチェリー+ファロー)
イエロー(オリーブ+ファロー)
ライトシルバー(シルバー+ファロー)
クリーム(ルチノー+ファロー)
ファローパイド
スカイブルーパイド
イエローパイド
ライトシルバーパイド
クリームパイド
アルビノ
めちゃくちゃ増えましたよ。文鳥レベルからオカメインコ並に増えました。
文鳥はそこまで多くないから楽でいいんですけどねぇ…オカメインコはたくさんあって難しいですからねぇ…
……うわっ今気づいた。ときつかぜくんの母親の毛色がルチノーFPのままになってる。ルチノーファローをクリームと改名したんですよね、ここ後で書き直さないと。
でも、すごいでしょ?たった2羽の親から11種類もの毛色が生まれる可能性あるんですよ。親たちが生きてる間に全て生まれるかどうかは別にして。
これだからブリーダーは奥が深いんです…そして遺伝表がとんでもない量になるのです…容量大きすぎてうちのクリスタ(お絵描きソフト)も悲鳴上げてます笑
こうして見ると、クリームとクリームパイドは生まれる確率2/64=1/32ずつですね。生きてる間に生まれる気がしませんね。
せっかくだから今数えて集計しときましょ。
ノーマル…6/64=3/32
ブルーチェリー…10/32=5/32
ルチノー…6/64=3/32
うわ見つけた……ルチノーパイド見落としてた……
えーとファローは……ノーマルと違う色だから分かりや
うわっまた見つけた!!ノーマルなのに枠の色変えてない!!ぐわーーー!!!
あ、てかファローも確率低…1/32だわ…
あい、全部数えた。こうなりました。
ノーマル…6/64=3/32
ブルーチェリー…10/64=5/32
ルチノー…6/64=3/32
ファロー…2/64=1/32
ノーマルパイド…6/64=3/32
ブルーパイド…14/64=7/32
ルチノーパイド…6/64=3/32
ファローパイド…2/64=1/32
スカイブルー…4/64=2/32
クリーム…2/64=1/32
スカイブルーパイド…4/64=2/32
クリームパイド…2/64=1/32
こうして見ると、なんかクリームパイドとかレアな色も生まれてきそうな予感するなぁ。思ったより皆確率低いからレアな色じゃんじゃん生まれそうだわ。
あ、てか繁殖のことも詳しく設定しないとな……えーとりあえず、飼育下では通年繁殖可能だわな。ただし生体への負担を考えると春と秋がベストと。ここは全種類で共通な。
繁殖期があるやつと毎月来るやつに分けないとな……鳥さんは春と秋が繁殖期ってとこかな。春にやって半年休んで秋にやって半年休んで、が基本だな。
とりあえずオカメインコの繁殖のさせ方を調べてみた。やっぱ飼育下だと通年繁殖できるんだなー。
モーキン龍くんは鳥類なので鳥類のやり方を参考にするぜ。シカ種とかは参考例なくて大変だろうなー。
1回の繁殖で卵2~8個産む、それが年に2回ある。モーキン龍の寿命は20~30年、繁殖は1才半(18ヶ月)頃から始められて、15才ぐらいから老齢期が始まる。つまり繁殖可能回数は13×2+1=27回。
最低個数の2個だと仮定しても、54個は生まれるわけだから。1/32は案外生まれそうだな。
まあ、2~8だから平均は5かな。27×5=135個ぐらいは生まれてくれると考えようか。だったらまあ、確率的には1/32は4羽ずつぐらい生まれてくれたら嬉しいなってとこだな。
いや〜なんでこんな計算してるのかと言いますとねぇ。実際に架空のブリーダー生活送りたいからさ。
それで本気でブログ書いたろうと思いましてね。だってそれぐらいしないとリアリティないじゃん。
ゲーム作りながら本気の架空ブリーダー生活をする。俺、強い。これが本気の遊びだ。
そう、全ては架空。架空なのである。
だがそれが面白いのだ。お絵描きするのは大変だけど、お金かかるから自分で描くよ。
135だからそれぞれかけると…小数点2位以下は切り捨てて…
ノーマル…135×3/32=12.6
ブルーチェリー…135×5/32=21
ルチノー…135×3/32=12.6
ファロー…135×1/32=4.2
ノーマルパイド…135×3/32=12.6
ブルーパイド…135×7/32=29.5
ルチノーパイド…135×3/32=12.6
ファローパイド…135×1/32=4.2
スカイブルー…135×2/32=8.4
クリーム…135×1/32=4.2
スカイブルーパイド…135×2/32=8.4
クリームパイド…135×1/32=4.2
まあ小数点以下は四捨五入しちゃってその数が累計で生まれるように、ときつかぜくんの人生(鳥生)設計決めとこう。
あーなんか、物語を組み立てるようで楽しいな。
ここから逆算してこの年に何羽生まれてこの年に珍しいカラーも出て喜ぶ……みたいなのを決めていこう。
ていうかこれ完全に物語作ってるよな。小説書いてるみたいで楽しいぞ。
とりあえず四捨五入した数で合計すると……うおっ!ぴったり135だすげぇ。
じゃあ1回平均で5個ぐらいの卵が生まれるように、1年ずつ生まれる個数を決めていこう。
……あ、繁殖開始時期をいつ頃にしようか。
描き終わった今日をお迎え日ってことにしよかな。生後40日にして、今日我が家に来ましたと。
はい皆さ〜ん、今日お迎えしてきたおいちゃんのブリーダー第1号、ときつかぜくんでーす。はいよろしく〜。
…………や、違うな(まだこだわる)
描き終わったこの絵は、大人を想定した絵だ。
違う、生後40日はまだ子供だ。もう少しサイズが小さいはず。
………………ん?鳥類ってそんなことない?うちのせいらんちゃんは生後40日で既に成鳥のサイズになってたような気が……
あれ、じゃあ新たに描かなくてもいいのか。そこら辺どうなんだ。
ここら辺は猛禽類できちんと調べてみよう。
あぁ、だいたい同じっぽいな。
ただし若鳥であることに変わりはないから、若鳥の頃の絵を描いておいた方がいいような気はするな。
そうか、鳥さんの場合ヒナの見た目も考えないといけないんだなー……大変だな。
ハリスホークだと生後50日ぐらいで全ての羽が生え、半年ぐらいで全ての羽が伸び切るそうだ。
じゃあ、若鳥の姿を考えないとな。やはり描いた方がいいだろう。
じゃあときつかぜくんの若鳥の姿を描き終えたその日が、お迎え日だ。よろしくな皆!
……え?何で名前「時津風」なのって?
気のせいじゃない?(何が)
え?艦これじゃありませんが何か?:( ;´꒳`;):←
ちちちち違いますよ?本当に違いますよ?
え?じゃあ奥さんの名前は「天津風」なのかって?
ブッブーハズレでーす(´・∀・`)ヘッ←
奥さんの名前は「ずいかく」でーす←( ºДº)/オイ
艦これじゃねぇかwww
いやいや違うよ!!決して時津風ちゃんと瑞鶴ちゃんがウハウハーなんてことはしていない!!
あのね、落ち着いて聞いて、架空生物をお迎えしても名前を考えるのがとにかく大変なの^^;
ブリーダーやるからものすごい量飼育することになるでしょ?100匹とか超えると思うんだわ。それだけの名前考えるの、大変でしょ?
かといって名前つけずに数字記号で呼ぶのも、嫌じゃない。なんかかわいそうっていうか、もっと愛着持って愛情持って接したいじゃない。
そこで思いついたのだよ。旧日本海軍の軍艦の名前をつけちゃおうって。
まあ確かに、艦これに登場する船しか俺は知らない。他にもまだまだ未実装の船がいっぱいあるようだけど分からない。
だから全て艦これに実装されてる艦名になるけどさ、だからといって艦これ二次創作をやってるわけじゃないんだこちとら。
あくまでも「旧日本海軍の軍艦の名前」をつけてるだけ。動機的には艦これとは関係ないのよ。
そこを分かっといてほしい。
いい、ときつかぜくんを見ても「艦これの時津風ちゃん」は思い出さないでね?違うから!!
…………………時津風ちゃん可愛いよね……それは分かる……
けど!!違うのです!!なのです!!
いい!?分かった!?
てわけだから。奥さんのずいかくちゃんも描かないといけないんだけど、こりゃまずはときつかぜくんの若鳥姿を描かんとな。やることいっぱいで困るわ〜。
ま、頑張りますわな。本気の遊びを見よ。
じゃあな、そろそろ終わろうな。こんなマニアックな話読んでる人いるのかって思うけど。
では今日の振り返り。
これはせいらんちゃんのめちゃくちゃ好きな写真。カキカキ終わってぶわっと膨らんでる瞬間を捉えた奇跡の1枚。
過去の写真を探し出して載せる度に思う。あぁ…これ以上増えることはないんだなぁ…
ではな、いずくらは今日も元気であったぞ。また明日お会いしよう。