#407-前半 感涙。 | フクモモと鳥のいずくらせい日記

フクモモと鳥のいずくらせい日記

チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCYiW_CRAvStALXNT-IS0zpw
*我が家の動物達*
・いずも…プチモザイク ♀ 脱嚢:2021年5月12日頃
・くらま…ホワイトフェイス ♂ 脱嚢:2021年5月19日頃
・せいらん…シナモンパール 不明 生年:2022年3月9日

ちょっとごめん……もう、感動で泣いてしまって(´TωT`)


いいいい、いずもちゃんが、俺に向かってチキチキ鳴いてくれてるぅぅ……!!!


うっうっ……もうこれだけで泣いてしまうよ俺ェ(´TωT`)


ちなみにフクロモモンガのチキチキ鳴きは「遊ぼうよ」的な意味なんです。


いや最初は俺も「あーくらまくんに言うてんのかなぁ」と思いましたよ。あれ?もしかして…?と思いましたけど、思い上がらないようにしようと気を引き締めたのです。


しかし、今(寝る直前)、ポーチを覗いて指を入れたら……ふ、再び……うぅっ(´TωT`)


明らかにくらまくんが顔背けてる時に、俺の指に鼻先を向けた状態で、チキチキ言ってくれるんですぅ(´TωT`)


もう、泣くよ……思わず書かずにいられなくて、布団の中でスマホを手に取っております。このあまりの感動をちょっともう抑えきれなくて。


ちなみにおふたりさんはちょっと喧嘩が多いような気がするんですが、このまま一緒にしていて大丈夫なんでしょうかね……なんか、前より仲悪くなったなぁ。

そこら辺がちと心配です……まあ小競り合いで済んでるみたいだから大丈夫だと思うんだけど……

一応ブリーダーさんに聞いてみようと思います。ちょっと頻度が多い気がして。


ちなみに今日は早く寝ないといけないんですよ。そういや前回書き忘れてたんですけど、何気に今日友人と映画行くんです。

前回ポケモン見に行った友人とは別の友人と、再びポケモン映画見に行くのです。ついでにSwitch持ってきて2人でシリアルコードやろうぜって言っときました。

友人はSwitchがどこに行ったか分からないそうです笑

かく言う俺も全然起動してない…早くやらなきゃと思いながら過ごしてましたが( ˘ω˘ )


水の都の護神、かぁ……映画館で見られるの嬉しすぎて興奮して眠れないんだが。

パンフレット発売してくれないかな……もう家にあるやつボロボロになってんだよ。

俺って、映画館で水の都見たかな?覚えてないんだよな。それぐらい小さかったからね。あれ、てか生まれてた?笑

まあとりあえずそれぐらいなんですよ。兄貴がいるから俺が映画館で見てなくてもパンフレット家にあるので、分からないんですよね。

うわぁ、水の都を映画館で見られるのめっっっちゃ楽しみ……ヤバいな。

できれば、シリアルコードのラティアスほしかったけどな……映画行こうと頑張ったんだけどな、どうしても起きられなかった。

まだ配ってたりしないかな〜……無理か。人気だもんな。うちの映画館デカいとこだし都会だから人も多いし、多分もう終わってるよな。

くーっほしかった……けどまあ、いいんだ。俺はBW2を両方持ってるのでいつでもラティ兄妹に会えるのさ。


ラティ兄妹、やっぱ好きなんだよね。多分俺が初めて見たポケモン映画だからさ、ラティ兄妹は段違いに好き。

フーパの映画の時、ラティ兄妹来てくれたよね。BGMがあの時のやつ再現されてて感動したわ。

てかね、フーパの辺りからポケモン制作側も分かってきてるからね。今やターゲットは大人だ、懐かしさで盛り上げるぞ!って方向に初めて舵切られたよね。フーパ辺りから随所に懐かしさ要素入ってて盛り上がるのよポケモンは。

ちなみにフーパの映画、地味に好きです。ポケモン擬人化を勝手にやってる身としては、脳内で伝説ズのオンパレードできて楽しい。

ちなみにポケモン擬人化は伝説中心にまだまだデザイン考えてるところなんだけど、伝説ズは割とできてきてんのよね。だから伝説ズてんこ盛りのフーパは楽しいのよ。

ね、頭の中で喋らせたりしてね。楽しいのよ。


あ、も、勿論ここでは言わないけど!!だだだって他人のそんな設定なんて聞かされても、ほら、楽しくないでしょっ!!擬人化苦手な人もいるし!!

い、いやー俺のはちょっと特殊だからさ余計に、ね。ちょっと変というか変態というか気持ち悪いというか、ほら、視点が独特というか、ほら俺ゲイだから!!

勿論伝説ズも含め全員男で描いておりますとも!!男の子に俺好みのセリフ喋らせてアハハウフフだから!!


……Σ(๑°ㅁ°๑)ハッ!そもそもこんなブログに人なんて来ないか?

な、なら、語っちまっても、いいんじゃないかい?な、なんつって……へへ……


※以下、擬人化の詳しい話してます。苦手な人は戻ってね。







ちなみにジラーチも映画やってたよね。ジラーチは多分ね、映画館で見たと思う。でももっかい見たかったなー。もう1人で行っちゃおかな。

ジラーチの映画ではね、グラードンじゃないやつ出てくるでしょ。メタグラードン。

だからうちのグラードンは「俺じゃねぇしっ!!」っていつもツッコミ入れてます。それに対しカイオーガが「僕は映画出てるもんね……ふふっ……」ってマウント取って喧嘩してます。グラードンとカイオーガは仲悪すぎてレックウザが仲介役になってる。

そのグラードンも、フーパの映画でついに満を持して登場!!もう彼テンション上がりまくってゲンシカイキしちゃってます。「俺の活躍するとこ、見た!?見たよなぁっ!!」と大はしゃぎです。可愛いです。


ちなみにそのフーパ映画に出てきたディアルガは「また出番か……多いな……」とボソボソ言ってました。彼、映画の最多出演者なんです。映画界で引っ張りだこ。まあ美しいからね、仕方ない。

隣でパルちゃんが「くそぅっ俺にももっと出番くださいっスよぉご主人様ぁ!!」って悔しがってましたかね。パルちゃんはご主人様大好きっ子。犬みたいにベタベタ甘えてます。そして料理が壊滅的にできなくて毒物しか作れない。いつもご主人様のために張り切って作るけどとんでもないもの拵えてご主人様の腹を下してます。

そんなパルちゃんをディアちゃんは「ふっ馬鹿め。」と鼻で笑います。そう、ディアちゃんはクソ真面目で凝り性だから料理の腕抜群なんです。無駄に凝ったすげー料理をすげーツンデレに食わせてくれます。「お前の為に作ったわけではない。」とか言いながらいつもいっぱい食べさせてくれます。ツンデレ最高。

さあ、あなたはツンデレかデレデレか、どちらが好み!?……と、言うのがシンオウ伝説ズ。


ちなみにギラちゃん(ギラティナ)は双子です。脳内双子。多重人格ではなくて、本当に双子なんだけど体は1つしかないんです。ほら人間でもたまにいるじゃないですか、体内に双子の片割れの歯だけ見つかったみたいな事例。そんな感じの、体は1つだけど双子という設定です。

アナザーが外に出ている時は、背が少し低くなって(とは言え元々背が高いけど)性格もめっちゃ内向的で大人しい弱気な子になります。すぐ謝っちゃう。自信がなくていつも猫背。

オリジンが出てくると、背が少し高くなってポケモン界2位?ぐらいの高身長になります。性格もめちゃくちゃ外交的、というかちょっと変態で変人になります。まあ、チャラ男というか。チャラいしすげー下ネタ大好きのヤバいやつになりますね。まあ、超肉食系なのよ。ピアス開けまくりのナンパしまくり、みたいな感じ。


…………あ、もういいですか?アルちゃん(アルセウス)もちゃんと作り込んでありますけど、もう聞きたくないかな?ご、ごめんね擬人化苦手な人。


アルちゃんはねー、一言で言うと、古風な彼女、ですかねぇ( ̄ー+ ̄)キラーン←

あ、今まで話してきた子全員男だからね?勿論アルちゃんも男だからね?ゲイ様は止まりませんよ笑

アルちゃんはカタカナ語に疎い。クリスマスとかハロウィンとか何それ?系。でも何だかんだ付き合ってくれる。

あと、こちらも料理上手。なんか家庭的な料理を作ってくれます。そしてちょっと自慢げに食わせてくれる。「食べさせてやろう」みたいな感じで食わせてくれる。可愛い。

ディアちゃんほどじゃないがツンデレ。話し方がいちいち古いけどな。

そして、勿論ですがディアちゃんパルちゃんギラちゃんの上司的立場です。上司っつか生みの親っつか、とにかくディアちゃんパルちゃんギラちゃんはこの人に逆らえません。ひたすらひれ伏してます。

ちょっと怒らすとすぐにさばきのつぶてが降ってきます。ガチで殺されますので要注意。でもそこが可愛い。

あのねぇ、ツンデレというか、怖がりさんなのよ実は。根がものすっっっごく優しくて素直な子だから、映画で人間に騙されて痛い目見たじゃん。それがトラウマで最初は人間にめっっっちゃ警戒心剥き出しなのよ。あまりに冷酷で怖いぐらい。

その警戒心が取れたら、すごいことになります。古風彼女見参。

冷たい態度が一転して彼女のようになります。心を開いたアルちゃんは、マジで彼女みたいになります。あとちょっと優しすぎて尽くす癖がある。

この設定が個人的にお気に入りでして。擬人化アルちゃんマジで可愛いのよ。彼女にしたい。

あ、ちなみにCVは美輪明宏さんではありません多分。違うと思う笑


え、これどこまで語っていいのかな。え、どこまで話していい?ここまで来たら全部ゲロっちまう?


先ほど紹介したグラードンは「っての」とか「ってよ」をよく言います。「○○だっての!」みたいな感じで。NARUTOの「だってばよ!」的な感じ。だってばよ分かんないけど俺、NARUTO見てないからな。

グラードンとカイオーガはね、とにかく仲が悪い。レックウザが仲取り持とうとしてもぶっ壊すぐらい根本的に気が合わない2人です。

カイオーガは「……」が多い大人しいボクっ子。ちょっと子供みたいですかね。いやグラードンもかなり子供だがな。

2人はまるで子供の喧嘩みたいな感じ。もはやつける薬がない感じ。

レックウザは金持ちです。めちゃくちゃ金持ちのセレブです。余裕があってめっちゃ大人。

社交的で実力派。実力で金稼いできたんでしょうね。主人(主人公の人間)を小間使いにします。「君、朝食を作りたまえ」みたいな感じで。

でも、嫌な金持ちではなく、とっても紳士です。小間使いにされてるけど、報酬はきちんと払われてます。それに「皆で食卓を囲もうじゃないか」と晩飯も同じ席で食べさせてもらえます。小間使いだけど、なんか家族としてカウントされてるようです。

そして夕食に毎回お2人を呼ぶんですよ。なんとか仲良くなってもらいたくて。でもいつも失敗します。2人は子供の喧嘩しかしません。


まだあるけどどうする?このまま語り尽くしてやろうか?俺の考えてる設定全て語り尽くしてやろうか、えぇ?(何故けんか腰)


そういや、フーパの映画にはルギアは登場したのに、ホウオウさんは出ませんでしたね。ホウオウさんはけっきょく「キミに決めた!」まで出演機会に恵まれませんでしたね。

ホウオウさんはもう諦めてましたね。「いいよ俺は…ルギちゃんさえいれば…」と、地面に文字書いてました。

ルギちゃんは面倒臭がりの寝坊助です。ひたすら寝てます。どんな時でも寝ようとします。

寝かしといた方がいいんですよ。あんまり眠気がピークに達すると、人格が変わっちゃうんです。面倒臭がりが嘘のように行動的で活発な人になってしまいます。暴れまくって敵を薙ぎ倒して、そしてバッタリ失神するように寝ます。起きたらいつもの眠たがり面倒臭がりのルギちゃんに戻ってます。

そんなルギちゃんに執着するほど執着してるのが、ホウオウさんなのです。ルギちゃん大好き過ぎて変態になってる少々ヤバいやつです。

パジャマも戦闘服もルギちゃんとペアルック、ルギちゃんの身の回りの世話全てしてます。だから料理もお洗濯も掃除も裁縫もできるスーパーマンです。が、その力はルギちゃんのためにしか使いません。

バトルの時もご主人よりルギちゃんの方ばかり見ています。「見てみてーやっつけたよー!!」と手を振ってばかり。そしてルギちゃんは寝てます。

ちなみにこうなったのには訳がありまして。

その昔アニポケ1話に登場して以降全くアニメにも映画にも呼ばれないホウオウさん、「もしかして俺…忘れられちまったの?」と1人寂しくポツンとおりました。

そんなホウオウさんにある時声をかけたのが、たまたま「ルギア爆誕」に出演していたルギちゃんだったのです。

お互い本家金銀のパッケージを飾る伝説ズ、仲良くしようと軽く声をかけたルギちゃん。しかし、ホウオウさんはそれ以来ルギちゃんに執着するほどお熱になってしまったのでした。

まあ、仲良しなんだよ。ルギちゃんはちょっと鬱陶しいと思ってるようですが。でも何だかんだお付き合いしてます。


え、まだ行く?行きます?ありますけど?BW伝説ズとXY伝説ズならまだまだ語れますがどうしますか。


え、もういい?もう聞き飽きた?もう聞いてる人いない?

……あー、そうですか。

もう誰も聞いてないなら最後まで喋っちゃっていいでしょ(え)


レシちゃん(レシラム)はね〜、国語の教師なの。(どーん)

めっちゃ論理的で沈着冷静。ちょっと優しい感じの風貌でイケメンだから生徒にモテまくるんですね。

めっちゃ理論的に「それは現実的ではないね」とご主人を滅多打ちにします。

まあ教え導く存在だからね。冷たいのも致し方あるまい。

でも優しいのよ。冷たく見えるのもある意味優しさなの。

………でもちょっと冷たいかも、うん。

対するゼクちゃん(ゼクロム)は、熱血体育教師です。こちらは非論理的に根性論ぶちかましてきます。

熱血で筋肉バカで鍛錬を欠かしません。自分にも他人にも厳しい。

あまりに厳しくて心折れそうになるけど、ゼクちゃんは自分にもすっごく厳しいんですよ。そんな姿を見ているとなんだかこっちも頑張れちゃう、不思議な子ですね。

でね、とにかく熱いのよ。熱心に理想を追い求めてるんです。「理想を目指してひた走れ!!」って感じ。

ちなみに見た目は割とクールです。全然熱血には見えません。なのに中身熱血なのがギャップ萌えポイントで俺は個人的にけっこう好きなんですこの子。筋肉バカとか言いながら別にガチムチマッチョじゃないしな。むしろ細身の逆三角ですね。

あーただ、ゼクちゃんは日焼けしてるけどね。お肌褐色系です。でも髪は白くて眼鏡かけてます。

ちなみにレシちゃんも髪白くて眼鏡かけてます。更にちなみに、シンオウ伝説ズのディアちゃんパルちゃんも髪白い。ルギちゃんも髪白い。グラードンもカイオーガも髪白いわ。なんかうちの伝説ズは髪の色が薄くなるようです。

アルちゃんやギラちゃんは金髪系だしね。アルちゃんは金髪って言うか、亜麻色?です。


だからなんか黒髪も作らないとダメじゃんと思って作ったのが、XY伝説ズ。こちらは黒髪にしときました。

実はこの擬人化をやり始めた時、俺まだ高校生でXY以降を未プレイだったんですよね。だからXYは実装しないつもりでいたんです。

で、大学生になってXYやって楽しくて、実装しようと思ったんです。そこでやっと作り始めたんです。

だから、XY以降は外国人なんです。ゼル(ゼルネアス)とイヴ(イベルタル)は外国人さんです。

ゼルは何でも与えたがる兄ちゃんです。とにかく与えたい。何でもしてあげたい。面倒見がいいと言えばそうだけど、相手に何もさせてくれないという意味でもあります。

そんな兄ちゃんに依存してる共依存の弟がイヴです。イヴは何でも欲しがります。ちょっと他人がいいもの付けてたりするとすぐ欲しがります。容赦なく奪い取ります。でも性格は大人しくて静かなんですよね。「……」を多用するタイプ。あとボクっ子。

イヴは幼いんですね。本当に子供なんです。兄ちゃんのゼルが優秀すぎて、おんぶに抱っこで育てられたから。子供のまま全く成長していないんです。

そんな弟イヴが、ゼル兄ちゃんは可愛くて仕方がないんです。何でも欲しがるから何でも与えてあげたくなる。そんなけっこうホラーな共依存がこの2人です。

そんな2人を離れたところから冷めた目で見ているのが、更なる弟ジゴー(ジガルデ)です。

ジゴーはめちゃくちゃ大人で冷めています。アダルトチルドレンですかね。物事にかなり否定的です。兄2人の共依存も大嫌いでいつも冷めた眼差しを送っています。ませてるんですね。見た目はかなり子供なんですが。

で、割とすぐ深層心理を見抜いて突いてきたり、大人の心を容赦なく抉ります。接していて辛くなるタイプ。まだ子供なんですよね。


そんなジゴーが出演した映画と言・え・ば?

そう、「ボルケニオンと機巧のマギアナ」ですねぇ〜!!!(テンション爆上がり)

もう止まりません最後まで喋ります!!


ボルちゃん可愛くて。大好きなんです。

XY以降は外国人なので、ボルちゃんも外国人さんです。めっちゃ可愛い好き。

実は、大人しそうな性格してます。割とボソボソ喋ります。声も小さいです。

でもそれは、控えめな性格ってわけではありません。人間不信で人間を信用してないんですね。だから適当に喋ってると、声量が小さくなるんです。

喋り方のせいで控えめな性格に見えちゃうんですが、非常に怒りやすいです。怒らせると容赦なくバーストされます。

ちなみに外国人さんなので日本語はお勉強中。ちょいちょい変な日本語を使います。可愛い。

日本語を頑張って話すとめっちゃ口汚いです。そこが可愛い。

けっこう骨太で筋骨隆々系なんですけどね。俺にとってはそれが可愛くて堪らないんですわ。

ちなみにけっこう筋肉バカです。そして、酒豪。ちぃとも酔いやしません。


あー!!お酒の話しましたね!?


「聖剣士ケルディオ」の映画、皆さんご覧になりましたかね?個人的に好きなんですけど。

聖剣士たちもしっかり擬人化しておりますぅo(`・ω´・+o) ドヤァ…!

コバちゃん(コバルオン)はボクっ子で真面目で正義感も責任感も強い、いわゆるリーダーです。テラちゃんにいつも振り回されてます。

テラちゃん(テラキオン)は、酷い呑んだくれです。何かあると酒を飲みます。でも酒に弱いのですぐ酔い潰れて大変なことになります。酒癖悪いのに酒好きっつー迷惑なやつ。そして筋肉バカでカッチカチ筋肉です。

ビル(ビリジオン)は優しく温厚、料理上手でお母さんのような人です。勿論男ですが。面倒見が良くてケルディオと1番仲がいい。

ケルディオは「〜だぞ!」が語尾のガキンチョです。いわゆるガキンチョ。強くなりたくて三銃士について回ります。まあ、映画のキャラをほぼそのまま移植しています。

ちなみにこの聖剣士たち、モデルがいたりします。うふっ(*´ω`*)←照れすぎて言えない人


そんなテラちゃん、ある日酒場でボルちゃんとヒーさんがお酒を飲んでいる場に遭遇します。

それから3人はよく集まって酒飲むようになりました。おかげでコバとビルはむちゃ困ってます。


ヒーさんは、ボルちゃんの日本語の先生です。誰だかお分かりでしょうか。

ヒーで始まる伝説・準伝説と言えば?ヒー、ヒー……


そう、ゴキブロス!!


違うわヒードランやコラァ(1人ボケツッコミ)

ヒーさんは、大人しい人です。なんか自分に自信なさそうな感じに見えますが、ただ大人しくて静かというだけです。戦闘での実力はそれなりに自負あるようです。

自信なさそうに見えるのは、語尾がいっつも「○○だが……」になるからです。いっつもこれなんです。だから自信なさそうに見える。

実は立ち絵イラストがボルちゃんと対になってたりします。このコンビ好き。大人の2人なんですよね。


自信がなさそうに見えると言えば、映画「聖剣士ケルディオ」にボス役として登場したBWのキューちゃんですね。キュレムね。

キューちゃんは、一言で言うと「怖い人」です。かなーり怖いです。

喋り方は大人しいんですよ。自分に自信がなさそう。いや、普段は自信ない子なんでしょうね。

で、引きこもりです。山奥の洞窟に引きこもってます。引きこもりの生徒なんですよ。

またも「……」を多用するタイプです。キューちゃんは一人称も「キューちゃん」だし、ご主人様にもそう呼ぶよう指示してきます。従わないと……(*^^*)

自信なさそうなキューちゃんですが、戦闘になるととっても怖いです。

無邪気なんですよ。無邪気に捻り潰します。笑いながら叩き潰すタイプの子。

恐らく怒らせると1番怖いと思われる。笑顔でやってくると思います。あぁ怖。

怖すぎるので皆からも当然避けられています。そのことを悩んで不登校の引きこもりになってるんです。

そんなキューちゃんには、唯一友達がいます。それがフリージオさんです。

フリージオは真面目で心配性で、心の優しい友達です。ちょっと照れ臭いからツンデレに振る舞うけど、何だかんだキューちゃんのことを気にかけてくれています。頼りになるお友達。


あれ?どこまで話したかもう分からんくなってきた。

あと誰がいたっけ?もはや話しすぎて誰話してないか忘れたな。

とか何とか言いながらカプ神とか思い出したけど、今日はこの辺にしとく?

眠くなってきたわ。てか寝ないとダメじゃん俺。映画なのに。

カプ神も面白く作ったんですよ〜。あ、カプ神はちゃんと2人女の子にしてあります。


ココちゃん可愛いのよな。好き。激しい気性だけどアホな男の子です。

コケコのことね。ココちゃんなんです。すぐ怒るけど何に怒っていたのか秒で忘れる。隠してるけど、大人しくてお上品なレレのことが実は好き。テテはいじってくるので鬱陶しいと思ってます。

テテ(テテフ)は、あざとい女の子です。自分の可愛さを知っていて、あざとく振る舞います。実はそのあざと可愛さは、ココちゃんに振り向いてほしくてやってるのです。そう、テテはココちゃんのことが好きなんです。好きだからいじりにいっちゃう。そして、嫌われちゃってるのです。ココちゃんのような細身が好き、ルルのような筋肉バカは好きではありません。

ルル(ブルル)は、ガチの筋肉バカです。筋肉のことしか頭にありません。筋肉を鍛えればテテが喜ぶと思って頑張ってます。はい、ルルさんはテテちゃんのことが好きなんですな。しょっちゅう筋肉自慢をしては嫌われております。レレにも優しいけど、彼女のことは筋肉仲間だと思ってます。

レレちゃん(レヒレ)は、大人しくて内気なお姉さん。お淑やかでお上品です。「……」を多用する系です。ルルの筋肉が実はすごく好きで、優しくしてくれるルルのことを好いています。ココはチャラいから嫌いだそう。


……そう、地獄の四角関係です( ˘ω˘ )

むむ、報われねぇ……悲しすぎる……

辛い。辛いです。カプ神を何故こんな辛い設定にしてしまった俺……


ちなみに4人には共通して「ハワイの先住民的な褐色肌のあれ」という設定があります。一人称がココ、テテは「わし」でルル、レレは「我」だったかな。そんな感じです。逆だったかも。

4人とも古風な喋り方です。服装も擬人化のあれで寄せつつ、基本的には先住民的な格好をしてます。キズぐすりとかをひっくるめて「文明の利器」と呼び、あまり好きではない様子。


あー、画像かぁ。どうしようかなぁ。けっこう描いてるんだけど……

画像、見せるかぁ。まあそれはまた別の機会にね。

ディアちゃんがさ、映画見て興奮して最新技術にアプデしたんだけど、なんか納得行ってなくてさ。けっきょくお見せしてないじゃん。

見せたいんだけど、なんか納得してなくてな。何なんだろなこの違和感。

分からん。分からんから、見て?笑

まあそれはPC起動した時に送るから待っててよ。流石にもう寝ないと。

まだまだ語りたいですけど、今日はこの辺にしときましょう。死ぬほど語って少しは気が楽になったよ。良かった。感涙。


いずもちゃんの話どこ行ったよ。いずもちゃんがチキチキ鳴いてくれて嬉しかった話はどこ行ったさ。まあいいや。


ではな、おいちゃんは元気に映画行ってくるぞ。また後でお会いしよう。