フィッシュスティック持って。

ヤギミルクボーンタブレットは食べるのに時間かかります。
ずーっと舐めてるくらまくん。いずもちゃんは強靭な顎でバリボリ食べていきます。
漸く食べ終わったくらまくんはポーチの上でおしっこしました。そのまま母ちゃんの椅子に行って更にびっちゃり。洗えない椅子の背もたれのクッションが犠牲になりましたとさ。
ご満悦で毛繕い。責任取れや。
初のあくび写真です!!漸く撮れました!!
2枚撮れました!!責任取ったな。(チョロい)
いずもちゃんは暗いカーテンの向こうへ行ってしまうので、赤いライトつけて撮ったからせっかくの可愛さも台無しですよ。
でも可愛い。大丈夫問題はない。
まーーーーー可愛い。ガラスに映った自分の姿を見つめてます。
今日はお帰りの際先にいずもちゃんをポーチに戻したのですが、くらまくんを迎えに行ったら代わりに出てきちゃいました笑
くらまくんの残した臭いうんちを嗅いでるいずもちゃんの、お腹が…
左側だけ膨らんでる!!
まっまさかこれは…と思いながらちょっと椅子カバー動かして注意深く観察してみると…
うにょ〜っと動いた!!!
はわわわわ…ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
こっこれは…くらまくん責任取りなさい。
本日のメニューの前に、1つお話があります。
えー私おいちゃん、固く決心致しました。
一人暮らし、します。
分かってたんですよ。どこかでまだ遠慮してたなって。
母ちゃんがね。行ってほしくなさそーーにするんですよ。HSP感じ取っちゃう。
つい、ね…まあ自分も一人暮らしなんてしたことないから自信ないし、母ちゃんが全く乗り気じゃないのが嫌という程分かるので…遠慮しちゃうんです。
でも、分かってきたんですよ。
あつ森やって。
まさかのゲームで人生の悟りを開いたおいちゃんです( ˘ω˘ )
俺は、家具のデザインや配置等にものすごいこだわるんですよ。やっぱりデザイナーなんですね。
なんか片付けの本で読みましたが、タイプ毎にこういう考え方をすると片付けやすくなるよ〜って5タイプがあるらしいですね。そのテストでおいちゃんは思いっきりデザイナータイプでした。家をデザインするようにすればいいらしいです。
母ちゃんは、なんか真逆のタイプでした。論理的なんだっけな?そんなやつでした。おいちゃんと真逆なんですね。
それが、思いのほかストレスになってたみたいです( ˘ω˘ )
俺としてはやはり、家具の配置やデザインにはこだわりたいんですよ。でも母ちゃんは論理的に実用的な物ばかり買ってデザイン的に統一とかあんましないんです。
俺は正直、片付け苦手なわけじゃないんですよね。家をデザインするって考えたら楽しく片付けできるんです。あつ森やってよーく分かった。
でも母ちゃんは、片付け苦手でなかなか動かないんですよ。俺が「もう全部捨てちゃえばいいじゃん」とか言っても「でも要るものはとっとかないと、とっとくものを取り出したら次はそれをしまう場所を作らないといけないでしょ、そしたらまずそれをしまうための場所を片付けんといけんくなって、でさらにそこで出た要るものを云々」と理屈を捏ねるのです。
は?堂々巡りやんww
全部捨てりゃいいんよ。必要なものは判明したら後で買い足せばよろし。という考え方をするおいちゃんとは根本的に合わないんですよね…
そのせいでいつまで経っても俺は荷物だらけの部屋を使わなくてはならず、ストレスが溜まる一方なのですよ。
このままではうつも治らない。何より、おいちゃんそろそろ自分のことは自分でやりたいです。
ぜーんぶ母ちゃんがやっちゃう今の暮らしは、確かに楽ですよ。でも、もういいんですよ。おいちゃんも自分でやりたい年頃なんです。
やっぱり俺は、何でも自分の思い通りに家事できる方が嬉しいですよ。
晩御飯も自分の思う時間で作れるし、風呂も入りたい時に入れるし、掃除道具も自分の使いやすいもの買ってやりたい時にできるし。そろそろ、自分のことは自分でやりたいです。
いつまでも母ちゃんの機嫌とって子供のフリしてたら、いつまで経っても母ちゃんが子離れできないですね。俺は子供のフリ得意ではないので、ストレスもなくならないですし。
てわけで、俺が頑張って出ていくです。一時的でもいいので母ちゃんのことを毒親と呼んで突き放します。
そうしないと離れられない。俺だって今の楽な暮らしは安全安心だし、なかなか離れ難いのよ。
でも、俺の為に、離れるです。( ˘ω˘ )
さ、決意を固めたところで本日のメニューに参りましょう。
本日は非常に悩みましたよ。いずもちゃんの妊娠がほぼ確実になってしまいましたからねぇ。
栄養つけてほしい、が、ミルクを入れるとくらまくんがペレット食べなくなる。悩みました。
悩んだ挙句に採用したのが「ヤギミルク粉まぶし」でした( ˘ω˘ )
粉なら…って感じです。前にいずもちゃんが喜んでなめなめしてたのを思い出したのでちょっとお試し。
しかし今回はいずもちゃん全く出てこず。くらまくんも出てきません。
まあそもそもついさっきお戯れでヤギミルクボーンタブレットあげたしな(;˘ω˘)スッ…スヤァ…
まあ、今回はいいでしょう。とりあえず、ケージ分けることを本格的に考えねば。
いずもちゃんはペレットしっかり食べてくれるのでいいんですが、くらまくんがね。あれではあまりにダメなので、こちらでしっかり食事管理した方が良さそうです。
それもね。一人暮らししたら、クローゼットにケージ入れようかと考えてまして。そのクローゼットが余裕でケージ2つ入りそうなんですよ。
今の部屋だと荷物がありすぎてケージ分けるなんてとんでもないって感じなんですけど、一人暮らしすれば悠々とケージ分けられるんですよ。これはいい案を閃いた。
てわけで、フクモモ達の為にも一人暮らしします( *˙ω˙*)و グッ!
あ、ちなみに前「オカメさんお迎えしたら鳴き声トラブルでビクビクせねばならんのでは」とか言ってたかもしれませんが、それについては諦めることにしました。その時はその時だべ。大人しく帰ってくるべ。
そう割り切って、余計な心配せずに暮らそうと思います。大学近いアパートで学生が多く住んでるらしいので、そうそう苦情騒ぎにはならないと期待してます。
ではな、いずくらは今日も元気であったぞ。また明日お会いしよう。