こんにちは
そっと、ひっそりです。
がむしゃらに頑張ることは
皆さんもう十分にやられてきたと思います。
私自身、それでは成功しない時代であることが
身に沁みています。
これからは潜在意識の力で、
無理なく望む現実を引き寄せます。
松田悠玄様と松田様のメンターでいらっしゃる
ひまわりさんから生き方そのものを学んで、
会社や組織に頼らない独立自活の実現を目指します。
ーーーーーーーーーー
~静かに歩く者だけが、真の豊かさにたどり着く~
はじめに
人生の後半に差しかかると、
どうしても周りと比べてしまうものです。
若い頃の友人が出世していたり、
SNSで楽しそうな家族の写真を見たり。
そんなとき、
ふと「自分は何をしているんだろう」と
心の中でつぶやく瞬間があるかもしれません。
でも、焦る必要はありません。
人生は競争ではなく、
「あなたのペースで豊かさを育てる旅」です。
今回は、50代から“静かに勝つ”ための
3つの心の戦略をお伝えいたします。
① :焦らずに進む人が、最後に遠くまで行く
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の
心理学者ロバート・ビョーク教授は、
「ゆっくり学ぶ方が記憶が深く定着する」
という研究を発表しています。
これは学びだけでなく、
人生にも当てはまります。
焦って成果を出そうとする人ほど、
心が疲れて途中で止まってしまうのです。
一方で、
毎日少しずつでも行動を重ねる人は、
静かに、しかし確実に前進します。
あなたが今している努力が
小さく見える日もあるでしょう。
けれども、焦らずに続けていれば、
10年後にその差は歴然となります。
成功とは「急ぐこと」ではなく、
「続けること」に宿るのです。
② :比べないことで、心の自由が生まれる
ハーバード大学の
ロバート・ウォールディンガー教授が
75年にわたる「成人発達研究」で示した結論があります。
それは、「良い人間関係と心の平穏が
長寿と幸福の最大の要因である」ということです。
つまり、
他人との競争ではなく、
自分の心を穏やかに保つことが、
本当の豊かさを育てる鍵なのです。
他人を見て落ち込むのではなく、
「今の自分にできること」に目を向けてください。
SNSもニュースも、
多くは“比較の情報”です。
それよりも、
自分が昨日より少し成長しているか、
そこに意識を向けるだけで、
心が軽くなります。
比べないことは、
怠けることではなく、
「心を守る知恵」なのです。
③ :自然体の継続が、人生を豊かに変える
東京大学の池谷裕二教授の研究によると、
人間の脳は「リラックスしているとき」に
創造力と学習能力が最も高まるそうです。
つまり、
「頑張りすぎる」ことは、
かえって脳の力を下げてしまうのです。
あなたが独りでビジネスや学びを続けるなら、
無理をせず自然体でいくことです。
たとえば、
朝に時間を決めて作業をする。
夜は1つのアイデアをメモする。
そんな小さな習慣が、
静かに大きな変化を呼びます。
自然な継続こそ、
あなたの「静かな成功」の原動力です。
続けることに意味がある。
止まらなければ、道は必ず拓けます。
まとめ
焦らず、
比べず、
自然体で生きること。
それは、
50代からの人生を豊かにする
最も美しい生き方です。
あなたのペースで、
あなたのリズムで、
静かに前へ進んでください。
人生のゴールは、他人より先に着くことではありません。
どれだけ穏やかな心で旅を楽しめたかです。
あなたの歩みが、
たとえゆっくりでも、
その一歩一歩が確実に未来を作っています。
焦らなくて大丈夫です。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございます。
「静かに勝つ」人は、
最後に最も美しい景色を見るのです。
ーーーーーーーーーー
独りひっそりビジネスについて
もっと詳しく知りたい方はこちらです。






