この前ふと
ちびぞうと同じくらいの月齢の赤ちゃんで
同じタイミングで保育園入園した方の
ブログを見たんだけど
入園後仕事復帰してから
離乳食開始したら大変だから
4ヶ月だけど離乳食始めちゃう
って書いてあって
まーーーーー?!
早くない?!?!?!
(なるべく遅く始めたい人←)
って思った。
そんな早くやって大丈夫なのかな……
消化機能できてるんかな🤔
そしてその後で
これまたたまちびと同じ年齢差の方の
ブログに行き着いたんだけど
(こちらは保育園には入ってないかな?)
8ヶ月で離乳食開始
(おすわり、よだれあり、
前歯はまだ生えてない)
で、
そんな遅くていいのーーーー?
って感じ🙃
まあ、保育園の先生には入園前に
「GW明けくらいかな」
って言われてて
実際の成長具合で
「そろそろですね」って話になると思うから
その時まで待つかな〜〜〜〜
ちなみにたまぞうが3ヶ月後半でできた寝返り、
ちびぞうはまだできてなくて
顔はそっくりなのにやっぱ違う人間だなぁ、
と思い始めてる。
(今まで個性らしい個性がそこまでなくて
たまぞうコピーみたいに見えることが
多かった。初めて感じた個人差かも。)
たまぞうはその寝返りの早さから感じるままに
活発で運動神経良いタイプなんだけど
(「小柄な割に多少運動できる」
程度に思ってたけど
保育園で「運動神経がすごくいい子がいる」
と他のクラスにも伝わるくらいには
良かったらしい。
と、保育園最後の日に知った。笑)
ちびぞうはこの感じでいくと
普通かな?笑
たまぞうは顔も父親似、運動神経も父親似、
ちびぞうは顔が私似なので
運動神経まで私に似たら
ちょっとゴメン😇だな……
(私とあきぞう、顔のタイプ似てるので
結果的にどちらに似ても顔は似るw)
いや、でも私に似ても
きっといいところはあるから!!!ね!!←
ていうか健康ならなんでも良しだよ。
先週は保育園の洗礼を受け
実は小学校入学式の日から鼻水出たり
ほんのり熱っぽかったちびぞう。
でも37.5℃まではいかない。
預けるか迷ったけど
慣らし保育3時間で終わるし
検温もしないし機嫌もいいから
預けてみたら
「みんな鼻水出始めてるんですよね(苦笑)」
(=慣らし保育あるあるですよね)
と預かってもらえた🥲
(実際高熱までいかないから
慣らし保育の最中って余計迷うよね。
今後もこういうこと
絶対しょっちゅうあるから……)
で、話は変わるけど
たまぞうが、
同じクラスで保育園同じだった子と
日曜日に遊ぶ約束をして帰ってきたらしく
土曜日の夜にママさんから連絡来て
お互い予定もなかったので遊ばせることに。
公園にいたらもう1人、
クラスは違うけど保育園〜小学校同じ子が来て
3人仲良く遊ぶことに。
しかも午前中遊んだノリで
午後も遊ぼ!ってなり😂
ご飯食べて違う公園にまた集合😇
それで思ったんだけど
小一女子
どこまで放置していいか
迷う〜😇
最初連絡取り合ったママさんは
1人で行かせて遊ばせてもいいんじゃない?
って感じの人
最初も1人で来させようとしたけど
子どもの方が不安がったから
ついてきたとのこと。
途中一度帰宅してパパと交代したので
朝しか会わず、あとはLINEでやり取り。
(一度帰宅したのも
「別に遊んでる間は放っておけるよね」
って私と話した上で帰ったので
私に子守りを押し付けたわけでもない)
で、私的には
行き帰りは道路もあるから
最初のうちは送り迎えだけはしてあげたい感じ。
公園行ったら放置でいいかなと。
(子どもが公園から出ないのは大前提だし
その公園の事情がわかってる場合のみ)
ベンチで座って見てるか、
近ければ一旦帰宅もあり。
ただ、このノリで午後一度帰宅したら
他の子が疲れて早めに帰るって言い出して
後から来た子のママに
「迎えに来れますか?」
って連絡をいただくことになっちゃって
私が他の子の体力の見積もりが甘くて
(たまぞうは体力おばけだからまだいけた)
様子見に行くのが遅くなっちゃったので
そのママさんに子守りさせたみたいになって
申し訳なかったなと。
(ちびぞうがいるという事情も知ってるし
「後でまた来ます」って伝えてあったし
きちんと直接謝った上でお礼のご連絡もしたが)
……って書いたけど
まあ、地域や子ども同士の事情により
変わることなので
正解はないと思うんだけど
今後は友達同士で約束とかしてくるのかな〜
ちょっとめんどいなー
と思った土日だった←