たまぞうの保育園、

やっぱり結構人気あるみたい。


中の先生たちは

応募状況知らないから

自分の園の良さもそこまで知らず

(決めるのは市の人なので)

「入れるんじゃないですか〜?」

ってゆるいノリらしいけど


「1歳児の希望が多すぎて

きょうだいがいる子しか入れなかった」

とか

「転園してきて良かった」

みたいな話を聞くと


5年前、家からは一番遠いけど

「一応通える範囲だし見ておくか」

と見学して

「ここだ!」と直感的に思って

第1希望にした私、GJ←


(当時はできて間もなかったので

そこまで人気ではなかった)


ちびぞうもやっぱり

1歳からだと厳しそうだし

0歳で入れることにしてよかった!



当時の園長先生と保育園の雰囲気が

とても良く

途中産休で交代した後の

今の園長先生もまた良くて

本当に先生たちには感謝しかない……


私がお金持ちだったら

先生一人一人の給料底上げのために

毎月政府の代わりに給料(チップ?)を

お支払いしたいくらいw




ふるさと納税も

税金の利用目的とか選べるし

「私の税金を〇〇保育園の先生に直接寄付」

とかできないか?


そうすれば現場で頑張ってる先生が報われて

保育の質も上がるのでは。

(保育だけでなく福祉全般そうなってほしい)






話は逸れたけど


卒園に向けて親達の集まりを

1月、2月と2回やってて


本当にいいお友達に恵まれたし

親達もみんないい人達だし

良かったなぁ〜という話。



あとお友達と過ごす様子見て思ったけど

たまぞうって本当に負けず嫌いなんだな。


クラスで一番月齢も遅いし一番小柄なのに

元々発達早めでなんでもできるタイプ。

ただ、親もすごくないし、

本人も特別な才能はないと思う←


ただただ保育園で友達と競い合ううちに

なんでもできるようになっていた、

それだけ。


子どもたちから先生に

「ありがとう」のメッセージを書かせるのに

そのまま書ける子もいれば

見本や練習が必要な子、

反転文字を書いてしまう子、様々な中


うちは割と字を書くのはできてて

最近はもう、いかに綺麗に書くか?

みたいなところを考える段階にいて

(実は書写教室に通わせようか考えてた)


親がめちゃくちゃやらせたとかじゃなく

本人が好きだからやりたい、

お友達に負けたくない、

お友達とお手紙のやり取りをしたい、

そんな気持ちから勝手に上手くなったの、

本当にすごいと思う。

(才能というより性格的には私似かな…)


……なんてことを、

子どもたちの背中を見ながら考えていた。




土曜日の夜に義父還暦祝いのため

早朝から義実家行って

日曜日に保育園の集まりのために

早朝帰ってきたの

なかなか移動多くて辛かったけど

有意義な週末だった。



最近こまこました用事が多くて

一日が一瞬で終わる。



あと1ヶ月で復職じゃん😇

ひぇー、本当に短い育休😂😂