年末も近づき
たまぞうの卒園・入学の具体的な話も増え
ついに始まった…
「卒園に向けてLINEグループ作りました」
ママ友LINEグループ
今までは個別の付き合いがあるだけで
付かず離れずの関係だったママ達。
ついに繋がる機会が設けられた…😇
それでもうちの園は控えめというか
これまで保護者が繋がらなくても
大丈夫な状態だったから
年長の卒園間近にようやくグループができて。
遅めのスタートなのでは?と思う。
卒園関連の話も
兄姉での経験者が仕切ってくれて
そこに乗る感じなので楽。
ただ……たださ……
これはママ友LINEに限らず、
職場のグループチャットでも
感じることなんだけど
一人の発信に対して
全員が一言返事するの
うっとおしくない??
めんどくさくない??
(言い換えた意味あるのかこれ←)
最初の一回については
自己紹介的な意味もあるから一応…と
「たまぞう母です、
取りまとめありがとうございます」
程度に返したけど
その後の決定事項に全員が
「●●ちゃんママ、
ありがとうございます〜💓」
って返す必要はないよね…??
いや、いろいろ動いていただくことに
感謝はしてるんですよ!
でもそれが15人分流れたらうざいから
必要なことだけ反応して
あとはリアクションかスタンプでも
よくないか?と思う…
なのでその辺は静観してるw
ただ、
ママ友のつながりとかやり取り全てが
うっとおしいとか面倒とか
そこまでは全然思ってなくて
程よい距離感で情報交換できる関係は
欲しいなと思うし
子ども同士もみんな仲いいし、
お母さんもいい人が多い雰囲気なので
繋がる機会自体はいいと思ってる…
集まるのも苦ではないかな。
みんな仕事してる人たちだから
無理せず集まりましょうね、って感じだし。
ただ、この手の無駄なやり取りを見ると
ぞわぞわしちゃうww
(しつこいようですが
ママ友LINE自体が悪いわけでなく
職場のチャットとかでも起きるので
そのコミュニティの同調圧力的なやつかな、
と思ってます)
ところで、今週ちょっと
無理が祟ったようで
収まりかけた悪露がまた出る事態に…
悪露におろおろ(タイトルここで回収←
産後すぐの平日(産後一週間〜10日)は
すぐに悪露終わるのでは?
ってほど控えめな出かたで
産後11日目に重いものを持ってしまい
赤みと量のある悪露が復活
産後13日目、一週間検診で
「そういうこともあるけどまた収まる」
と言われる→そして確かに収まる
産後15日、たまぞうが胃腸風邪っぽく
症状は軽いけど発表会が近いから
大事をとって休ませる
この日、動き回ったつもりはないけど
一日中休むに休めないし
なんとなく家事もいつもよりしたかも
→また量が増える(軽い腹痛も伴う)
ちびぞうちゃん、
割と夜はちゃんと寝てくれるので
2〜3時間の睡魔が3回ほどできるくらい
夜は寝られてるんだけど
それでも睡眠不足感は否めなくて。
昼に一度昼寝ができると全然違う。
やはり産後の安静は必要なんだな…
と実感した😇