キャンプから帰った
次の日の話。

「そういえば……
今日たまぞう、
右耳聞こえないって言ってた……


な、なんだと???!!


あきぞうが保育園に送る時
歩いていたら、
たまぞうが右側からの
呼びかけに応えず
耳が聞こえていない事実が判明…!


おい、おま、それ早く言えw

(普段はそういう変化に
私よりも敏感な人なのですが
その日に限って忘れていて
昼過ぎに言われたのです)


じつはたまぞうも私も
ここ一ヶ月ほど鼻炎気味で。
(私はキャンプ明けて急に治ったがw)

その前の🦠明けも一ヶ月ほど
鼻炎気味で。


これ中耳炎フラグよね……


鼻炎自体を早く治療してあげれば
よかったんだけど、
🦠の中、あまり新しい病院に
いきたくなくて……

時が経てば治りそうな感じだったので
放置してしまっていた………


しかし耳が聞こえないのはやばい、
気づいたタイミングですぐ行くべきだ!
と、腰の重い私にしては珍しく
すぐ耳鼻科の予約を取り
保育園も仕事も早退して病院へ。

結果(案の定)
滲出性中耳炎でした😭

炎症とかは起きてないけど
鼓膜のあちらがわに
少しお水が溜まっている感じ?

あまりひどくはないようでよかった💦


わかっちゃいたけど、
子どもの鼻水は放置しちゃダメですね…
初めて行った耳鼻科だったけど
🦠外来ときっちり分けてる上
予約制だったので全然混んでなくて
抵抗感少なかったので
これからはちゃんと行こうと思った…

そういえば最近のたまぞう
テレビの音を大きくしがちだったのも
あとから気づいた😭
ああ、わかりやすいフラグ……

ただ、病院のあと薬飲んで
鼻も耳も回復傾向にあるのでちょっと安心。
思い立ってからは早く病院行けてよかった!




せっかく早退したし、
耳鼻科はスムーズに終わったので
妊婦健診もついでに行ってきた💪

こちらは言うことなしの順調。
来週から9ヶ月!体が重い!

診察直前に分娩が入っちゃって
結構待たされたんだけど
(個人院なので院長先生が分娩に入ると
診察ができない😅)

ようやくできた診察の最後に
「たまぞうちゃんって
何グラムだっけ……?
(カルテ見て)2390gかー、
さっき生まれた子も2300gくらい、
お母さんも146センチで
条件同じだったなー」

「大きくなると産むの大変だし
大きくなりすぎないように
しないとな」

って話になって

そうか、母親の身長が低いなら
2500g以下って普通か?🤔
むしろ大きすぎると大変か?
と思ったので

今回また小さめだったとしても
そんなに気にしなくてもいいかな、
という気がしてきた。


……しかし、母親側で
どうこうできる問題ではないがw
たまぞうも41週までお腹にいて
2390gだったので
これはもう体質・体格の問題では?と思う。