さて私、
7月に管理職になりました。
現状ですが
めっちゃ暇ですw
部下の皆さんごめんなさい、
ほんとごめんなさい。
(部下35人くらいいます)
理由は2つありまして
まずひとつめ
産休に入る予定があること
上司がめっちゃ仕事抱えてるのは
分かってるけど
どうせ引き継いでも
すぐ戻さなきゃならない←
そのためお客さんに関することは
引き継げない。
(もちろんこっちが拒否してるわけじゃなく
上司が「産休明けに引き継ぎしよう」
と言うので受け取れない)
社内の細々とした業務は一応
ちょっとずつ引き継ぎしてるが…。
ふたつめ
元々管理職的な
仕事をしていたわけではない
管理職になる人って
元々その少し下のポジションで活躍していて、
「この人はすでに管理職並に働いてるから
役職も相応に上げないといけないね」
というパターンが多い。
…が、私は違う。
リーダーっぽいことはやっていたけど
実務としてはひとつの小さな
プロジェクトのリーダーであって
部署内全体を見ていたわけではない。
同時期に同ポジに上がった
他部署の方を見ていると
どう見ても
「役職上がる前から部署内調整してました」
って感じの動きである。
そりゃ昇進しても変わらず忙しいわけよね。
片やわたし、
引き継いだ仕事もないのに、
元の仕事はやらなくていいって
言われてるもの←
かと言って、何もしないで
マインスイーパやってるわけには
いかないんですよ!!!!!
(使えない、何もしない、
形だけの上司の揶揄ですw
わかる人にはわかるかなw)
産休までの間にできることを探して
自発的にやらなきゃいけない!
部署内の活性化!部下のフォロー!
…というかやらないと
「お前給料上がったのに何してんの?」
「管理職なのに指示待ちか?」状態で
どこにも申し訳が立たない…!!
日々やること考えて何かしら動いてはいる…
が、明確なゴールがないというか
自分で作り出さなきゃいけないので
なかなか難しいし、成果がでないと…、
みたいな焦りも多少😂
でもやることがきっちり
決まってるわけじゃないから
集中もできないし😂(眠い…)
普通に業務に追われて忙しいほうが
まだマシ…😂😂
ちなみに前も書いた通り
上司に管理職への昇進について
言われたタイミングで
まだ妊娠超初期だったけど報告してて
「産休入ることになるけどいいのか?」
と聞いているんだけど
上司も空白期間ができることを承知で
私を昇進させてる。
それでも昇進させたいと思ってくれた
(他に人がいなかったのもあるかも)
ので、期待に応えることにはしたけど
「これでよかったんですよね…?😂」
な気持ち←