ここ最近、

妊娠をきっかけに夫をべた褒めしてるけど

そういや、以前はこんなじゃなかったです。


もっとあきぞうに不満だらけだったし

(今、不満がないわけではないが←)

私自身も余裕ない態度を示していて。

不仲とは言わないまでも、

もっとギスギスしてた。



きっかけはなんだったのか……

ふと考えたんだけど、

そう、我が家の場合はコロナと転職ですね。



「コロナと」と書いたけど

たまたまコロナが重なっただけで

実際はコロナはそんな関係ない。



ちょうどコロナ流行り始めと同時に、

夫は前の職場(病院)を辞めフリーに、

私も転職して時短勤務から在宅フルタイムに。


日中バラバラに働いていた二人が

いきなり四六時中顔を合わせるように

なったわけですよ。


コロナ禍ではこれを理由に

離婚も増えたようだけど

我が家にとっては悪くなかった。


最初こそ「毎日一緒ツラ……」って

思ったけど(思ったんかいw)


あきぞう氏は、病院勤務のストレスが無くなり

私も、通勤や人間関係ストレスと

連絡が取れないストレスがなくなった。

(前の職場は携帯持ち込み禁止で

LINEの返信ができないまま数時間経過、

緊急対応の時に連絡が取れないまま残業、

なんてこともしばしば)


いつ返信があるかわからないLINEで

文章だけのやり取りをするより

家で顔を合わせて

いつでもコミュニケーションが

取れるようになった。



あきぞうの収入大幅減という

デメリットはありつつ

私が時短勤務からフルタイムになり

収入が大幅増で問題なし。


何より、ストレスや疲れや時間のなさで

外食やお惣菜に頼る日々は減り

コロナもあってお金は使わないから

少しずつお金も貯まる。

(まあ、すごい貯金できてるかっていうと

そうでもないんだけど←)

(最近はつわりもあったから

外食やお惣菜に頼る日々が戻ってるし……)



時間とお金に余裕が出て

ストレスとコミュニケーションロスが減ると

人間はどうなるか。



相手を思いやる余裕ができるんですね……🍀




いやほんと、あの頃振り返ると

めちゃくちゃ気持ちがギスギスしてて

家に帰ったら頭を無にして

目の前のことに集中したくて

あきぞうが話しかけてきたら

「あん?💢」

って無意味に喧嘩ふっかける勢い

は言い過ぎだけど、

十中八九、無表情で返事してたし

会話を続ける意思がなかった←





まあ正直言って、

お金に余裕ができたと言っても

先の通りすごく貯金ができてるわけでも

めちゃくちゃ贅沢できるわけでもない。


家族3人(これから4人……)、

慎ましく暮らせるくらい。


ただとにかく仕事のストレスが減ったのは

間違いない。


あきぞうの収入が増えたら……

という希望は多少ありつつ

彼がサラリーマン的な仕事に戻るのは大反対。

私の仕事が続くことが前提ではあるけと

収入が低くてもこのままでもいい。






そうそう会社の話が出たのでついでだけど

今週は久しぶりに会社に行きました。

なんと2年半ぶり😂😂

(元々在宅勤務前提の採用だったのと

コロナでテレワークが強化されて

まったく出社しなかった)


つわりも落ち着いてきたし

通勤時間帯ではなくて電車は座れたけど

まーーー疲れる😫

これ、前は毎日やってたの……?

信じられんw


午後の数時間だけの出社だったけど

電車に疲れたせいか最後は

最寄り駅で軽くえずいてしまうほど……orz

(吐いてはいない)


上司に直接会うのも2年半ぶり😂

オンラインで会ってるけど

直接会うのは初めまして〜な

業務関係者も多数。



妊娠報告後に上司に会うのも当然初なので

「体調どう〜?」な話から

「11月に出産して、翌4月に復帰でいいの?

もっと休んだら?

まあ早く戻ってくるのは助かるけど……」

と言われ😅


まあうちはほぼ一本足打法なので……

とはさすがに言わなかったけど

経済的不安とか、1年半の休みは長い

(かと言って年度途中に預けられるほど

簡単ではない)

って感じで、一応早めに戻る話はしてきた。





数時間だけの出社だったけど

ヘトヘトになって帰りつき、

その日はめちゃくちゃよく寝れた😂😂

最近妊娠の影響で

夜中目覚めることが多くて辛かったけど

身体が疲れれば寝られるのね……


つわりも終わってきたから

そろそろ運動しないとね……ww




で、育休短くていいの?

って話をされた次の日


「管理職への昇進が決まったんだけど

実は社長にはまだ妊娠のこと伝えてなくて

伝えたら昇進は来年になるかもしれない、

育休中も可能な限りは管理職の会議に出たり

仕事も週に数時間対応するって伝えることで

今年昇進させたいんだけど、どうか?」


と聞かれ



えーーーー、そういう話なら

なぜ「もっと休んだら?」って聞いた?w

(昇進前の意思確認だったのか……?)



正直、育休中は休みたいところだけど

ぶっちゃけ在宅勤務ならどうとでもなるので

まあいいよ、って伝えたけど

(ただし産後一ヶ月以降で

健康に問題がないことが前提で

必ずできると保証はできない、と念押しで)




そこまでさせるってなんなの?

社畜なの?

と思ったけど、つまりは管理職、

今まで以上に会社のことを考えて

働かなければならないということだ。


愛社精神底辺の私に務まるのだろうか



ちょっと悩んだけど

最終的に「給料は月5万上がるよ👍」

と言われ

「それだけ貰えるなら週数時間程度くらいは

やるしかないですね〜」

と言った私←

結局金か。いや金は大事だ。



社長も

「女性管理職が産休取るの初めてだし

いい事例になるからいいんじゃない」

とあっさりOKだった模様。



てことで、管理職への昇進決定です。



去年の昇進と合わせたら月10万のアップ。

転職3年弱で年120万アップですよ。

時短勤務の時の低収入と比較したら

年220万アップ。


ただし去年との違いは

管理職に変わるから

業務内容や残業の扱いもガラリと変わること。

「定時」の概念がなくなるので

保育園に預ける時間以外にも

打ち合わせに出るとかも必要。

(その代わり出勤時間自由、

夜はたまぞうやあきぞうの協力も必要)


さて私にとってこれが

吉と出るか凶と出るか。



何度も言うけど

ほぼ一本足打法なので

共働きの世帯年収としては

当然平均以下です😂

上がった金額だけ見るとすごいけど。



でも産休取ったあと戻る場所があり、

仕事の見込みがあるのはありがたい🙏