今日は!!!
久しぶりに!!!

普通のブログを書きます!!!!!
(そんなデカデカ言うことじゃない)


前回アメ限記事書いてますが
内容が恥ずかしいからではなく、思ったより自分の話ではなく、他の人が関わるようになってしまったからです。
(いやむしろもっと内容恥ずかしがれよって話だけど)

オタクの話はオタクの話なんだけど、意外と人間関係が複雑になってきましたww
ネットの世界は案外狭いので。関係者が見たら分かることはあるかもしれない。

そういうことで、一応前々回の記事もアメ限にした。

内容は相変わらずドン引き覚悟の恥ずかしい話なので、見てほしい!とまでは全然思わないけど、見てもらっても別にいいよ、くらいの感覚。
なので申請は受け付けます(全くブログのジャンル関係なさそうな人は承認しないかも)


まあ面白い話が書いてあるわけでもないので申請が来るとも思ってないけど。





で、普通の話に戻ると…



ちょいと遅めの七五三してきたよ!


はぁ、なんて可愛いんだろうたまぞう←
親バカフィルターかかりまくってるけどww


着物は私がお宮参り&七五三で着たやつ(30年もの)


帯や小物だけレンタルしました。
3歳児だと被布を着せることが多いみたいだけど
せっかくの着物なので、柄を見せたくて…

ちょっと帯が重いのが嫌そうだったけど
頑張ってくれた😭



スタジオ写真とかは面倒だし高いのでセルフで。
まあ今回はやらなくて正解かな。長丁場で疲れそう。
セルフでもいい写真は結構撮れたので満足✨



七五三の時期にお参りだと予約ではなく当日先着になってしまうので
12月1週目に予約したんだけど、静かにゆっくりできて大正解!


コロナのこともあるので
「神社がこんなこと言ったらアレだけど
来年の初詣はお正月には来なくていいよw
空いたら来てね」
って神主さんも言うくらいw
(ここの神主さん面白いんだよねw)



ちなみに私がポンコツすぎて、
長襦袢と紐と足袋がないことに当日の午前2時に気づいた←


紐と足袋はすぐに近所で手に入ったけど
子供用の長襦袢はどこも取り寄せですぐに手に入らず💦


詰んだ…😇😇😇



…と思ってすごすごと家に帰って着物見たら
着物と一緒に入ってた…😇😇😇




本当にポンコツ…
いつも直前に慌てて、何だかんだどうにかなっちゃうから学習しないんだ…←
(オタク活動してる場合じゃないですね!本当に!)



とりあえず何事もなく終わって良かったよ…



着物はまた30年後にでも〜(まだ使うん?w)