突然だけど最近、
「趣味は3種類持つといい」ってのを知った。
これ知って、「なるほど!」って思ったことがあって。
結構有名な話らしいんだけど
単に趣味と言っても領域の違う趣味を複数持つとよいという話らしくて
これの何が良いかというと
「人生が豊かになる」とか「老後にボケない」とか
いろいろあるみたいだけど
要は
幸せーって思える。
これ知って、「なるほど!」って思ったことがあって。
1.能動的な趣味
→言うまでもなく私はランニング。
2.クリエイティブな趣味
→絵を描くとか裁縫とか(裁縫最近はしてないw)
でもセーラームーンにハマってからお絵描きはすごいしてる←
3.受動的な趣味
→マンガとかアニメとか読書とか(最近本も読んでないw)
これもセーラームーンにハマってから
マンガやアニメやイラストを見る時間がすごい増えた。
…そう、ずっと続けてるランニング以外の2つは
セーラームーンにハマってからかける時間が増えた趣味。
そしてこの2つが増えてからの私は
めちゃくちゃ幸せを感じている←
なんていうんだろう、
それを考えてる時間が幸せ、みたいな。
そしてこれがあると、どんな状況でも暇しない。
晴れていればランニング、
雨や暑い時間はマンガかお絵描き。
いやむしろ、ランニングする前の呼び水として
お絵描きしてる時間もあるw
(朝4時台に起きてもすぐに走るのはキツイから、
30分くらいお絵描きしてから出かけるというw)
趣味時間を作るため早寝早起きしてる。
別にお絵描きを誰かに見せたり、上手になってどうしよう、
みたいな目的はないんだけど
ただ描いてて幸せだし、もっと上手に描きたくなるから描いてる。
ランニングもそう。
速くなりたいとか大会で完走する目標もあるけど
やっぱり楽しいと思えるからやってる。
得るものがなくてもいいし、くだらない趣味でもいい。
最後まで完成できなくてもいい。
それに3種類きっちり揃ってなくてもいい。
その時々で違う趣味でもいい。
ただ、一見違う領域の趣味でも
もしかしたら相乗効果で
それぞれがいい方向にいくこともあるのかも、
と思った(というか実感してる)
ということで三連休、
たまぞうにお絵描きさせながら私もお絵描き←
(最近気づいたけどアナログお絵描きが一番楽しい)
でも楽しいw