そう。
我が家の3歳児、
超速のゲームデビューー

3歳にしてテレビゲームにハマる。
いやー、子どもにゲームはなかなか賛否両論あると思うけど
まあ「我が家なり」の方針でやってるので
こんな家もあるんだな、と聞いてもらえれば。
もともとあきぞうはゲーム大好きだし
私もまあまあ好きで小学生からやってたので
ゲームは肯定派。
ただ、もちろん、
時間を守る、テレビから離れる、ゲーム以外の遊びもたくさんさせる、
という3大原則を守りつつ、
程よい距離感でゲームと付き合わせたいと思ってる。
むしろ、下手に制限して小学生くらいで友達の持ってるの見て
欲しい欲しいやりたいやりたい!!!が爆発するほうが
やばいんじゃないかと思ってる。
3歳児の今のうちは親が主導で時間を決めてやって
時間がわかるようになって、学校行ったり宿題やるようになったら
自分で決めさせた時間を守る、ってことでやらせたい。
もちろん、それを楽しむ以外に、
外で身体をたくさん動かすのも忘れずに!
やらせるゲームがあつ森だからむしろ勉強にもなるなと思ってるくらい。
経済活動、社会活動の勉強になるのよ、あれ。
まだ字がちょっと読める程度だから
ゲームを自分で進めるのは全然無理なんだけど
例えば「お金を出して何かを買う」
「お金に困ったら何かを売る」を実践できるし
虫やサカナや化石にも詳しくなれる。
まさに自粛中の今、遠出しなくても経済活動と
自然が味わえるという素晴らしいゲーム🌲🌳
こりゃ…流行るのもうなずけるわ🤣
何より私もハマってるしね←
普段は
「お母さんはお仕事」でお父さんと2人で過ごしてるたまぞう。
あと、
Alfred Camaraというアプリがなかなかおもしろくて
例えば古いスマホにインストールして
リビングの見える場所に置いておいて
他のスマホからそのスマホに繋ぐことができるんだけど
他のスマホからリビングの様子を見ることができて会話もできる😲
これで私は、平日朝出勤して(実際は2階に篭って)
たまぞうに仕事場から話しかけている😁
リビング側のスマホはマグカップの中に置いて固定してあるので
「おかあさんはコップの妖精になってあそこに入ってるから
淋しくなったら話しかけてね」と言ってあるw
この生活を楽しむ工夫はできてきたけど
やはり自粛生活は終わってほしい!
完全元通りは難しいと思うけど…
たまぞうも
「コロナ終わったら保育園いきたいねぇ😊
あしたコロナ終わるんじゃない?🤔」
と言ってるw
そんなすぐ終わるなら2ヶ月も休まないんだけどね!!!w