コロナで外出自粛だけど
運動はできるし車での移動はできる。

だから近場の山とかなら行けるんじゃない?
と思ってたけどあきぞうは全然行ったりしなくて

今日、他のランナーが山を走ってるのを見て
(ランナーのワークアウトが見られるアプリで見て)



「この状況で山に行くとか、ないわ」


と言う話に。




「だって今山で事故にあったり遭難しても
救助してもらえないからね」
「マジで死ぬか、救助してもらえても医療現場に大迷惑」



という考えでした。


確かに…そこまで考えてなかった…←




山に行く場合に、近場だろうと低山だろうと
ケガや遭難のリスクはちゃんと考えるあきぞう。

コロナ関係なく、山のリスクには厳しかった。




もちろんあきぞうもこれくらい当たり前だけど
トップアスリートもこぞって
「家でトレーニングしよう」とか
「いっそ今は休もう」って呼びかけてるから
ちゃんとしたアスリートほどこういうこともちゃんとしてる。



コロナ始まってからあきぞうのこと褒めすぎてて
気持ち悪いかもしれないけど
マジで自粛しない人達には見習って欲しい真顔


別に日常生活では救急車の世話になることはないかもしれないけど
転んで怪我して病院行くだけだって
一人患者が増えて迷惑になるんだから
日常生活を慎重に生きることが世の中のためになるんだと
みんな気づいてほしい。


大げさか真顔
大げさだよな←

それが緊急事態ってやつだと思うんだけど。


偉そうに言っといて私が事故にでも遭ったら目も当てられない←
私も日常生活をより一層慎重に生きますね真顔






コロナの話題ばっかになるから話を変えよう



最近たまぞうが描いてくれた
帽子を被ったおとうさん(上)
と、おかあさん(下)


可愛くない??ラブ
しかもあきぞうが結構似てるというねw




お絵描きに加え、字も書きたくなってきたたまぞう、
書きたい書きたいと言うので
ついにドリル的なやつに挑戦!!

難しいかと思ったけど、2歳〜って書いてあって
最初のほうはサクサクできちゃうルンルン



てか不思議なのは
たまぞうには箸も鉛筆も持ち方も教えてないのに
上手に持ってるんだよねびっくり

保育園の女の子の友達でも去年の遠足で
お箸を上手に持ってる子がいて
「特に教えてないんです」って言ってたけど
子どもってこんなすんなりできるもんなの?



それとさらに驚愕したのはコレ下差し



※写真のやつはニトリで500円くらいで買ったやつ



腹筋ローラー、我が家では3歳児が一番上手いw

私とあきぞうがプルプルしてるのに
たまぞうだけひょいひょいやってたw


たぶん本気でやってないけど結構いい線いってたと思う。




今日は身内褒めすぎな日記だったw