ずーっと悩んでたんです
そろそろたまぞうの保育園預けるのやめたほうがいいのか問題

もう他人事じゃなくなってますよ。
志村けんさんが亡くなる前からそうだけど
もうこれは「自分は関係ないし」って話じゃないよ

0歳児で重症化してる子もいるし
子どもがかかって危険な場合もあるんだよ…
うちはまあそれでも、
電車に乗らないで家で仕事だし
人が集まるようなイベントには行かないし
休日も家か屋外で一人でやる趣味で完結するし
保菌リスクは低いと思う。
逆に、唯一外界と通じているのがたまぞうなのだ…
一番のリスクがたまぞう

まあ正直、たまぞうが感染してうちに菌が持ち込まれても
高齢者と会う機会もないし、持病もないし
軽症で済むか発症しないパターンかもしれないから
かかっても大丈夫かもしれない。
…が、そういう問題じゃないのよ。
やっぱいつ何時だれかに移してしまうか分からないし
若くても辛い症状になる可能性だってある。
もし病院に入ったら家族からも隔離され
死んでも対面できずに火葬されるからね。
やっぱ、かからないで(ばらまかないで)
済むにこしたことはない。
もう迷いなく「行かせない」と決めて自宅で見てる人も
(少ないけどアメブロにはちらほら)いる。
我が家も、本当はそうしたほうがいいんだろうな…
と思いながら、まだできずにいた

全ては私のエゴである。
家で仕事をしてる以上、たまぞうには保育園に行っててほしい。
それだけ。
でも幸い(?)今あきぞうは開業したてで融通効くし
新しい仕事の準備を進めつつ、
コロナの影響で大きな動きはできないから、
あきぞうが家でたまぞうのことを見ててくれる。
(まあ、ますます私の収入1本足になるという話だけど…w)
「俺、家でたまぞう見るよ。大丈夫」
と言ってくれてる。
(最初に休ませようと言い始めたのはむしろあきぞう。
今になって私のほうが悩み始めた↑)
ということで!!!いろいろごちゃごちゃ書いたけど
あとから後悔しても遅いので、
とりあえず休ませてみることにしました!\(^O^)/
休ませて困ることや、
「やっぱ行ったほうがよかった…」
と思うことはあると思うけど、
それはまた考えよう

うちは東京にも近いし
仕事で東京行き来して帰ってくる親御さんもたくさんいる。
たまぞうが家にいれば、その感染ルートは断ち切れる。
本当に保育園で身体張って見てくれてる先生たちには
申し訳ないというかなんというか…だし
我が家は休める環境だけど、休めない環境の親もたくさんいる、
と思うと休んでも気が気じゃないけど
とりあえず自分の身近な心配事から消していこう。うん。
今日から仕事は部屋にこもりきりだなw
それは覚悟しないとw
(それでも仕事できるだけありがたい。)