昨日は会社の新人歓迎会でして


アイス!パフェ
当ててきました


正確には、当たった社員の方が
新人とジャンケンして勝った人にあげるよ、
と言ってくれてジャンケンしてもらった←

毎月新人が入るので必ず新人歓迎会があり
元からいる社員の人がビンゴに当たると
誰かしら新人に還元してくれるらしく
結局10人くらい参加した新人が全員賞品を持って帰れたまじかるクラウン



今まで3000人以上の大きな企業に勤めてたから
全社あげての歓迎会を毎月開催するって
すごいなー、新鮮だなーと思うし
(と言いつつ、地方の人や客先にいる人や
在宅勤務の人は来ないから
本社勤務の人中心の会ではある)

毎月ビンゴするのかー、すごいなーと(笑)

でもこれのために本社に来るのは大変なので
やはり私もめったに参加しないと思う←







ところで全然関係ない話しますね。



たまぞうの保育園の園長先生が、
2人目のお子さんの出産のため
3月から産休になってしまうそうですえーんえーん

さらに…

園長先生の下の主任の先生も4月から産休にびっくり


一気に上の先生二人が抜けるという状況に…アセアセ



残念すぎる…ショボーンアセアセ



ほんと、たまぞうの保育園は
園長先生の雰囲気の良さが評判良くて
愛情に溢れる保育が人気ラブラブ

それのおかげで下につく先生たちもすごく良くて
みんな一生懸命やってくれる保育園。


前も書いたけど、特別な教育をしてるわけじゃないから
すごく人気園ってわけじゃないんだけど
入ったら良さがわかる!って感じの園。

運動会や発表会後に保護者のアンケートを取って
回答を公開してくれるんだけど
毎回「園長先生の愛に溢れるコメントが素敵」と
保護者からのメッセージがあるくらい。






確か上が小学生のお子さんだから
結構歳離れての出産だなぁ。10歳差とか!?

完全に想像でしかないけど
もしかしたら望んでもなかなかできなかったのか
仕事も頑張ってたからなかなかタイミングがなかったのか…


個人的には、私がたまぞうをひとりっ子にする可能性もあるから
ひとりっ子のお母さんってこんな感じかなぁ、
と勝手に手本にしてしまってたけど

そうかぁ、2人目かぁ…キョロキョロ


そうすると、私も年の差きょうだいの可能性も
考えてしまうなぁキョロキョロ




保育園の先生って、妊娠の順番に気を遣うという話も聞いた事あったから
(先輩の先生より先に妊娠してはならぬ、
担任を持ったら妊娠してはならぬ、
みたいな。笑)

一度に立場が上の先生二人が妊娠って
大丈夫なのかな?!と思いつつ
先生たちの雰囲気のいい園だから、
それを悪く言う人はいないのかな〜と。


もちろん単純に人数が減れば残った先生は大変にはなるから
ほかの園から園長先生が来たりして、
当面バタバタすることはあると思うけど…



保護者も園長先生が好きな人も多いから
もちろん誰一人迷惑がることもなく
体調を心配する声が挙がってた。



いなくなるのは残念だとは思うけどおめでたい話だし
一旦仕事を頑張ってもまた子育て頑張るお母さんって
私も励みになるから、また保育園に戻ってきて欲しいなー。
(が、2人目を作るかはわからない…笑)