ずっと書きたいような書きたくないような、

書いては消していた、

若干ネガティブなお話。

 

 

我が家、

夫の考えにより選択的一人っ子。

(今のところは)

 

詳細は何度か書いてるから省くけど

・子どもに不自由させたくない

・かと言ってそのために親が我慢したくもない

(趣味・お金の面で)

 

という理由により、二人目は意図的に作らない。

(あくまで「今のところ」

しばらくして考えが変わる可能性はあり)

 

なので、我が家は仕事はそこそこ

(=安月給だがプライベートに時間が割ける)

子どもとの関わりも持ちつつ

趣味(スポーツ)は全力な現状、

そして将来的に子どもにも

希望の進路や習い事は基本的にさせたいし

奨学金なしで大学に行けるようにしたい。

(小学校からALL私立とかは無理だけど)

 

 

しかし私は本当は二人目の子どもがほしい。

 

 

 

なので、周りのきょうだい連れ、

子連れ妊婦さん、

めっちゃうらやましい。

 

 

なんだよ、少子化とか言ってるけど

みんなきょうだいいるじゃねーか。

みんなそんな余裕あるの?

みんなそんなに普通に「二人目つくろっか」とかなるの?

 

うちそんなふうになんねーんだけど!

 

 

別に「うちはうち、よそはよそ」なので

「これは考え方や方針の違い」ってのはわかってる。

 

うちは前述の通りの方針で、息切れ(金切れ)しないよう子育て中だけど

みんながみんな「子ども3人いても家計に余裕あるのラブラブ」なんてはずないし

むしろ自分の時間やお金を割きながら育ててるひとが多いはず。

 

 

もし今二人目ができたら、実際大変なのもよくわかってる。

ただでさえ一人目のイヤイヤ期でイライラしてるし

趣味に使えていた時間とお金が使えなくなったりするし

将来的に教育にかけられる一人あたりの金額も減る。

 

 

だから、夫が言ってることは間違っていないと思う。

(完全に正しいとは思っていない。

こういう考えもあるよな、程度)

 

 

世の中いろんな人がいて、

不妊治療してるのにできなくて

妊婦さんを羨ましく思う人のブログもたまに見る。

 

同じ感情とは言えないけど

まさか自分が妊婦さんやきょうだい連れを

羨ましく思う日が来るとは思わなかった。

 

世の中には産める(たぶん)のに産ませてもらえない人もいるのか。ここに。

 

タイトル通り、

最近「他人が羨ましい感情」を表したり

「自分のこと気遣え!」みたいな意味で

不妊様だの妊婦様なんて言葉が出てきたりしたけど

このもやもやを抱えた今の私ってなんだろう?

「一人っ子親様?」←

 

 

 

 

 

保育園でも知り合いでもここ半年は二人目三人目がー、って話もあって

ここ半年くらいはずーっともやもやしてたし

そこへ土日にあまりにもきょうだい、子連れ妊婦さんを見て

一気に気分が落ちてしまった。

 

ずっと心の中で書いたり消したりしてたことを

ついに書いてしまった。

 

 

とりあえず子どもが作れないとわかって転職に逃げたので、

ここから一年は本当に作る気ないけど

まだ諦めてはいない。

 

ていうか私は他人を羨ましがっている場合じゃない。

だって我が家の問題は夫だもの。

夫さえ変えれば(考えを?人を?←)解決する話。

 

 

これで数年後に夫の気が変わって

あっさり二人目作ってました、とかなら

その時笑い話にできたらいいなと思う。

 

もしくは本当に選択的一人っ子っていいな!

って思って諦めがつくか。

 

こうやってもやもやしていた時期もあったんだ、

ってあとから思えればいいや。