金曜日に休みを使って一人で山へ~。


しかしまあ

さっむ。


木曜日めっちゃ天気よくて
土曜日もめっちゃ天気よくて
間に挟まれた金曜日、なぜ天気悪いのだもやもや



晴れたら富士山が見えるのに、まだ一度も見たことない。
(来たの3回目)


山頂付近は小雪が舞ってた雪だるま
そんなに寒いと逆に楽しくなるよね←


帰りに鹿さんに会ったトナカイ
ガサガサッ!って音がしてびっくりしたけど
クマとかじゃなくてよかった滝汗




寒かったけど、おかげで人も少なかったし
そんな中で一人山に入ると集中できて
ほんとに日頃の悩みとかどうでもよくなるんだよね。


自然の中に入ると、自分の存在ってなんだ?
とか哲学的なことを考えたりするし←
「いつもの生活」が頭の中から消えるというか。

誰もいない、
自分のことを誰も気にしない、
自然の音しかしない空間にいられるのがいいのかもしれない。



山に入ったのは4時間くらいの時間で
人がいる場所まで戻るとすぐ現実に戻るんだけど
その4時間がすごく凝縮されてるけど
すごく「無」でからっぽな時間で。

↑何言ってるかよくわからないけど
とりあえず現実逃避できるよという話。笑

逃げるほど辛い現実にいるわけでもない人が言う







で、土曜日は高校の友達に誘われて
とある体育館へ。


ママさんソフトにたまに誘ってくれる友達なんだけど
ママさんソフトチームの子達で体育館とって遊ぶことにしたらしい。
(「ママさん」とは言うものの、実際は自分より年下の子も多く
ただの高校の部活のOGチームというか。)


誘ってくれた子の友達のお父さんが
(高校時代に部活の応援来てくれたからよく会ったことあるお父さん)
定年前に早期退職してこの体育館のある地域施設に転職してて
普段は人気で予約が取りづらい体育館の予約を
ちょっぴり忖度して予約してくれたらしい(笑)


他に図書コーナーやら会議室やらベビールームやらあって
要は大きめの公民館みたいなとこなんだけど
なんか友達のお父さん、楽しそうに働いてたなぁ〜キョロキョロ

シフト制で大変なところはあるみたいだけど
「定年がないからずっと働けるんだよ〜」と。
そういう働き方もあるんだな。


まあたまぞうが人見知りがすごくて
みんなの輪の中には入れなかったから
バドミントンに1回参加しただけで
あとはたまぞうとぶらぶらして遊んでたけど。



初めて会った友達の子どもにはお姉さんしてあげてて
たぶん下の子ができたらこんな感じなんだろうなー。欲しい…




あと義実家からのクリスマスプレゼントってことで買った
ストライダーに挑戦自転車


25日じゃなくてもいいから
「寝て起きたらプレゼントが!」ってしたかったけど
いろいろあって失敗したあげく
号泣してるところにあげることになってしまった←



私のニット帽奪ってこの笑顔。
最近女子力上がってるゲッソリ