10月、仕事がちょっといろいろバタバタしてたので
個人的にはあっという間に11月って感じなんだけど
いよいよ
年末に退職なので、手続きが進み始めました!
今まで課長とだけ話してたんだけど、
昨日部長と話す機会もあったので
退職理由と意志が変わらないことを話して。
私も口下手なので、自分の気持ちを100%伝えられなかったけど
正直、「そんな理由で辞めるんだ?」と思われてそうな感じ(笑)
というか、今そこまで待遇悪くないのに
わざわざ新しい会社行くんだ?みたいな…

私もそれはずーーっと思ってるけど
それでもいろいろ考えて決めた。
なので、そんないろいろ聞かないで欲しいのが本音。
上司としてはそうもいかないだろうけど…

1つ思うのが
今の職場がものすごく不満というわけじゃない、
でもより良い環境を求めて何が悪い?
より良くなるかもしれないチャンスがあったから
そこにいってみようと思って自分で決めたこと。
だから、いいじゃないか。
ずっとモヤモヤしてて、言いたかった。
だけどこれは上司や周りの人に言いたいわけじゃない。
自分自身にブーメランになって返ってきてる。
メンバーには恵まれてるし制度もいろいろあって
時短や在宅勤務も使いながら働いていた、
こんなに恵まれているのに辞めるなんて私がおかしいんじゃないか、
っていう自信のなさ。
世の中自分より大変な人(特に働く母)がいて頑張ってるのに
自分だけ簡単に環境を変えようとしている、
という意味のわからない比較。
世の中の人、他のお母さん達の働き方がどうかなんて、
私自身には直接関係ないんだけどね。
子どもと物理的にもっと近くで働いていたいという思いとか
通勤時間が無駄に感じるから少しでも長く働きたいとか
子どもが小学生になって以降の長期休みや体調不良時にも考慮しやすいとか
そういう小さなメリットが、
今の心地よい環境を捨てても欲しいと思えたから
捨てようとしてるんだけどね。
なんていうか、これは世の中の風潮なのか、
あるいは私自身に刷り込まれてしまった意識なのかわからないけど
自分より大変な人がいるのに逃げるなんておかしい
他の人はもっと大変な中頑張ってるから自分もまだ頑張るべき
みたいな考えはおかしいしやめたほうがいいと思う。
あと、働く以上は多少大変でも仕方ない、
家族は多少犠牲になっても仕方ない、
みたいな考えも。
…んだけど、今の私はすっごいそれを気にしてる感がある。
もちろん、転職してもっと良くなる保証はないから
(給料は上がるとして)
そこに怯える気持ちもあるのかもしれない。
あと、自分も優秀なわけではないから
「辞めてやってけるのか?」って思われることが怖いのかも。
要は自信がない。
それに気づく度にこの選択が失敗なんじゃないかと不安になる。
けど、選択が成功だったか失敗だったか決まるのはあとから。
成功にするのも失敗にするのも自分自身の行動次第。
(と、何かで読んだ)
だから成功するんだ、させるんだ、
と自分に言い聞かせて進もうとしてる。
誰もがかっこよく、やりたいことを求めて
新しい道に進むわけじゃない。
おびえながら自信がないながら、
手探りで這いつくばって進もうとする、
そういうかっこよくないタイプの退職もあるんだなと
自分がなってみて思った←
でもやるからには後悔しないつもり。
次の仕事が楽しみ
